さんまの蒲焼風

しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228

さんまをフライパンで焼いてたれで煮ると蒲焼っぽい味に、はらわたを取らずに煮るので苦くて大人の味です。
このレシピの生い立ち
塩焼きさんまに飽きた時に作り、定番になりました。中骨は鮎と同じで、火を通すと取れるので、お年寄りや子供が居られる家庭では、ありがたいと思います。たれは、調味料をみな同じにして簡単にしてます。

さんまの蒲焼風

さんまをフライパンで焼いてたれで煮ると蒲焼っぽい味に、はらわたを取らずに煮るので苦くて大人の味です。
このレシピの生い立ち
塩焼きさんまに飽きた時に作り、定番になりました。中骨は鮎と同じで、火を通すと取れるので、お年寄りや子供が居られる家庭では、ありがたいと思います。たれは、調味料をみな同じにして簡単にしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さんま 大4匹
  2. 小さじ1
  3. ショウガ 1カケ
  4. しょう油 大さじ2
  5. みりん 大さじ2
  6. 砂糖 大さじ2
  7. 日本酒 大さじ2
  8. 大さじ2
  9. サラダ油 少々

作り方

  1. 1

    さんまは頭と尻尾を切り、4等分します。ボールに入れ、塩をまぶし10分ほど待ちます。水分が出てきます。

  2. 2

    フライパンにサラダ油を入れ、さんまを焼きます。両面こんがり焼きます。焼きあがったらペーパータオルに置き、油を切ります。

  3. 3

    少し冷めると中骨が抜けます。右手で魚を抑えて左手で中骨をゆっくり引き抜くと出てきます。

  4. 4

    フライパンを洗って再度、火に掛けます。
    千切りにしたショウガ、しょう油、砂糖、みりん、日本酒、水を入れ煮立てます。

  5. 5

    フライパンに焼いたさんまを並べていれ、煮ます。水分が半分に煮詰まったら出来上がりです。

コツ・ポイント

さんまの油が焼くと沢山出てきます。焼きあがったら必ずペーパータオルで油を取ります。中骨は時間がない時はそのままで取らずに煮ます。尻尾の部分が取りにくいです。はらわたも取らずに煮ると、単純な味にならずに、本当に大人好みになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228
に公開
 田舎モンでも混ぜてもろて、ひってーありがてーです。(新潟弁) (訳)田舎者ですがお仲間に加えて貰えて大変ありがとうございます。 「しょしらてば」は、「恥ずかしい」の新潟弁です。 
もっと読む

似たレシピ