懐かし!焼きプリン

sumidanian
sumidanian @cook_40024070

とろけるプリンもイイんですが、時々無性に食べたくなるのが、卵の風味が効いてて固めの焼きプリン。

小さい頃はこういうプリンが主流だったなあ…としみじみ思い出して作りました。

自分で作る事ができて嬉しい一品です。
このレシピの生い立ち
手元のお菓子作りの本を数冊参考にして、よく使う耐熱容器で作れる分量を考えました。

砂糖の量を減らして作っていますが、底のカラメルソースも甘いのでそれほど気になりません。
甘めがお好きな方はお好みで砂糖の量を増やしてください。

懐かし!焼きプリン

とろけるプリンもイイんですが、時々無性に食べたくなるのが、卵の風味が効いてて固めの焼きプリン。

小さい頃はこういうプリンが主流だったなあ…としみじみ思い出して作りました。

自分で作る事ができて嬉しい一品です。
このレシピの生い立ち
手元のお菓子作りの本を数冊参考にして、よく使う耐熱容器で作れる分量を考えました。

砂糖の量を減らして作っていますが、底のカラメルソースも甘いのでそれほど気になりません。
甘めがお好きな方はお好みで砂糖の量を増やしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12cm×16cmの耐熱容器1つ分
  1. 全卵 2個
  2. 牛乳 250~300cc
  3. きび砂糖 30g
  4. カラメルソース
  5.  ・きび砂糖 大さじ2~3
  6.  ・ 大さじ2

作り方

  1. 1

    カラメルソースを作って型の底に敷きつめる。

    カラメルソース…小なべ等に砂糖と水大さじ1を入れ、かき混ぜずに濃い茶色になる程度まで火にかけたら、水大さじ1を入れる。

    ※ハネ注意

  2. 2

    牛乳と砂糖を混ぜ、牛乳を少し熱い程度まで温める。
    温めた牛乳を、卵をほぐしておいたボウルに少しずつ加えて混ぜる。

    ※今回は電子レンジの「牛乳」モード使用

    ※牛乳が熱すぎると卵と合わせる際に分離するので注意。

  3. 3

    2を少し冷ましてから、型に流しこむ。

    ※漉して流し込むのがお勧めだが、食感に抵抗がなければそのまま流してもかまわない。

    ※オーブンを予熱する(150℃)

  4. 4

    150℃に温まったオーブンで50分程度焼く。

    ※下皿に熱湯を注いで蒸し焼きにする。

    竹串で表面を突いてみて、固くなっているようだったら焼き上がり。

コツ・ポイント

牛乳を温めすぎると卵と混ぜる時に分離するので注意してください。

卵の風味が強い仕上がりになりますので、気になる方は下記をお試しください。
・バニラエッセンスなどを足す
・全卵2個のうち1個を卵黄のみにする
・砂糖の量を増やす

型から外してお召し上がりになる場合は、型に流し込む前に、型の周りにバターを塗っておくと外しやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sumidanian
sumidanian @cook_40024070
に公開
さいきんようやく料理に目覚めました。(^^;↑…と、2004年に記入してから、2007年9月現在、ようやくレシピを増やしだした私です(苦笑)基本は、ご飯モノのお惣菜作りですが、時々お菓子もやります!よろしくお願いしま~っす!
もっと読む

似たレシピ