ローズ家の治部煮

ローズ家の台所
ローズ家の台所 @cook_40037325

最初に衣をしっかりつけて焼くので鶏肉の味が抜けず、とろとろの衣もご飯に良く合います。
このレシピの生い立ち
揚げ出し豆腐が好きで、残ったお豆腐を煮物に利用するようになりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3−4人分
  1. 鶏むね肉 1枚
  2. 絹ごし豆腐 1丁
  3. いんげん豆絹さやなど 10−12本
  4. あさつき 適宜
  5. 葛粉もしくは片栗粉 適宜
  6. みりん 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. お醤油 大さじ1−2
  9. 出汁 300cc
  10. 山椒の粉 適宜
  11. サラダオイル(テフロン鍋なら省略可) 大さじ1

作り方

  1. 1

    そぎ切りにした胸肉と一口大に切ったお豆腐に片栗粉をまずす。

  2. 2

    いんげん豆など青物は一度サッとゆでておく。

  3. 3

    衣を油なしでしっかり焼き目をつけたいため、テフロンのフライパンが便利です。お豆腐の両面がカリッとするまで焼く。

  4. 4

    お豆腐が焼けたら一度パットなどに取り出して、鶏の胸肉も同じ様に焼く。胸肉も取り出す。

  5. 5

    4のフライパンにみりんと酒を入れて半量まで煮詰めたらお出汁を入れる。煮立ったらお豆腐と胸肉をもどす。

  6. 6

    ふたをして10分ほど弱火で火を通す。ふたをとり、いんげん豆を入れてお醤油を入れる。好みのとろみまで煮詰める。

  7. 7

    器によそってあさつきを散らす。

コツ・ポイント

煮詰めると味が濃くなるのでお醤油は最初は加減して、最後に味を整えてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ローズ家の台所
ローズ家の台所 @cook_40037325
に公開
カリフォルニア在住18年になりました。毎日の食卓を大事に、シンプルに素材を生かしたお献立を心がけています。以前は料理教室を主宰していたこともありますが、今はもっぱら娘が生徒代わり。ローズ家の味を極めることに専念しています。並行してブログhttp://crowncity.exblog.jp/を毎日更新しています。
もっと読む

似たレシピ