ウィンナーソーセージおにぎり1・2・3

とんがりおむすび
とんがりおむすび @I_Love_Omusubi

見た目は1本のソーセージ天むすが、食べると表情を変えていきます。最初は1本、ひと口かじると2本、ふた口かじると3本に!

このレシピの生い立ち
★ブログ「とんがりおむすび なんでも具~」で紹介したレシピのまとめとして。
新発想の色んなおむすび紹介中!→http://omusubi.ti-da.net/

ウィンナーソーセージおにぎり1・2・3

見た目は1本のソーセージ天むすが、食べると表情を変えていきます。最初は1本、ひと口かじると2本、ふた口かじると3本に!

このレシピの生い立ち
★ブログ「とんがりおむすび なんでも具~」で紹介したレシピのまとめとして。
新発想の色んなおむすび紹介中!→http://omusubi.ti-da.net/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. ソーセージ又はウインナー 1本
  2. ご飯 適量
  3. 焼き海苔半切タイプ 1枚

作り方

  1. 1

    ソーセージは、まず先端をななめにカットします。長い方は先端を少し残して切り込みを入れます。

  2. 2

    型にご飯の半量をよそい、ソーセージを配置します。長い方のカットした方を開き、先端の小さい部分を挟みます。

  3. 3

    ソーセージの両端の隙間にも、しっかりとご飯を詰めます。上ブタで軽く押し固め、型から抜きます。

  4. 4

    型から抜いたら、きれいにラップで巻いて完成です。
    参考ー海苔の巻き方(おくるみ巻き)レシピID:17766713

  5. 5

    ソーセージおにぎり1・2・3の完成です。ソーセージが1本のように見えますが、かじってみると・・・

  6. 6

    「なんでもGOO!」で作ったとんがりおむすびは、少し細長い三角形なので、このように3等分にカットすることが出来ます。

  7. 7

    断面図です。ひと口かじる毎に1・2・3表情を変えていきます。

  8. 8

    カットして、このように盛り付けても綺麗です。

  9. 9

    こちらは、より簡単な切り方です。1・2・3ではありませんが、間にツナマヨなどの具を入れて、バリエーションを楽しめます。

コツ・ポイント

ご飯は、具の左右の隙間にもしっかり詰め、海苔を巻いたらラップで包むこと。長い方のソーセージをきれいに正面を向かせるには、少し斜めに切込みを入れたほうが上手くいきます。最も簡単な方法は3つに切り離すことですが、サプライズが少し薄れるかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とんがりおむすび
とんがりおむすび @I_Love_Omusubi
に公開
「とんがりおむすび器 なんでもGOO!」を使って、作って簡単!見て楽しい!食べて美味しい!!ちょっと変わったおにぎりを紹介したいと思います。
もっと読む

似たレシピ