ちくわ磯部揚げチーズの天むす

ちくわボートの磯部揚げにチーズを乗せて天むすにしました。ちくわの切り方~成形方法を紹介します。
このレシピの生い立ち
★ブログ「とんがりおむすび なんでも具~」で紹介したレシピのまとめとして。
新発想の色んなおむすび紹介中!
ちくわ磯部揚げチーズの天むす
ちくわボートの磯部揚げにチーズを乗せて天むすにしました。ちくわの切り方~成形方法を紹介します。
このレシピの生い立ち
★ブログ「とんがりおむすび なんでも具~」で紹介したレシピのまとめとして。
新発想の色んなおむすび紹介中!
作り方
- 1
ちくわを斜めにカットして開き、内側に切れ込みを数か所入れる。切り込み側を下にして、押さえながらつまようじで固定する。
- 2
天ぷらの生地に青海苔を混ぜ適温で揚げる。熱いうちにチーズを乗せた方が一体感が出ます。
- 3
容器にご飯を適量よそい、具を乗せる。
※具材の乗せ方は2種類あり、今回は具材をご飯に乗せるだけのタイプ(ご飯ー具)です。 - 4
もう一つの方法は、写真のように、ご飯で具材を包むタイプ(ご飯ー具ーご飯)。具材の大きさや種類によって使い分けます。
- 5
上ブタで軽く押さえて固め、海苔の上に直接抜き出します。
- 6
海苔の巻き方はおにぎり全体を包み込む「おくるみ巻き」がおススメです。
- 7
見た目がきれいなので、チーズをちくわの上に乗せてますが、チーズはご飯とちくわの間に乗せた方が美味しいと思いました。
- 8
ちくわdeカットピザ(チーズ)
レシピID17737371
天むす(ちくわ磯部揚げチーズ)を作った時に考えたレシピです。 - 9
つまようじの刺し方を工夫してボート状に成形!詳しい竹輪の切り方は→「ちくわdeカットピザ」で紹介しています。
コツ・ポイント
大きい具材をご飯で包む(ご飯ー具材ーご飯)方法だと、型から抜くときに具材とご飯が分離しやすいです。ご飯の上に具材を乗せるだけの「具材後のせ方式」がおススメです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
子供絶賛!簡単★チーズちくわの磯辺揚げ 子供絶賛!簡単★チーズちくわの磯辺揚げ
ちくわのチーズ磯辺揚げ。いつも何か物足りないなーと思っていたので、ほんだしで衣に味付けしたところ絶品に!もきちもんきー
-
-
-
その他のレシピ