写真つき!きゅうりの飾り切り キャラ弁に

Yotsuha
Yotsuha @cook_40085469

お弁当の隙間に入れるのにもってこいです。シルエットミッキーとチェックの飾り切りです。
ストローのアレンジでお花も出来ます。
このレシピの生い立ち
テレビで作り方を紹介していた「チェックのリンゴ」を見た時に思いつきました。
うちではリンゴをあまりお弁当に入れないので、いつも入れているキュウリで作ろうと思いました。
友人がうまく出来ない、と言うので、写真つきで詳しくのせました。

写真つき!きゅうりの飾り切り キャラ弁に

お弁当の隙間に入れるのにもってこいです。シルエットミッキーとチェックの飾り切りです。
ストローのアレンジでお花も出来ます。
このレシピの生い立ち
テレビで作り方を紹介していた「チェックのリンゴ」を見た時に思いつきました。
うちではリンゴをあまりお弁当に入れないので、いつも入れているキュウリで作ろうと思いました。
友人がうまく出来ない、と言うので、写真つきで詳しくのせました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. きゅうり 必要な分
  2. トロ 大小 2本

作り方

  1. 1

    まずはチェックのほうから。
    キュウリを切ります。

  2. 2

    包丁で切り込みを3本いれます。包丁を上から押して切るのではなく、矢印のように包丁を動かすと切り易いです。優しく動かして、3mmくらいの切込みを入れます。

  3. 3

    次は横に切り込みを入れます。
    手前に包丁を当てて、左手でキュウリを持ち、キュウリをぐるっと手前に回します。
    包丁を動かすより切りやすいと思います。
    これも優しくしないと、キュウリを切り落としてしまいます!

  4. 4

    キュウリの皮をむいていきます。まずは、右の奥からです。包丁のおしりを写真のように入れます。そのまま軽く力を入れて左側の切込みまで包丁をいれます。きゅうりの皮がポロッと取れると思います。

  5. 5

    こんな感じになります。

  6. 6

    次に手前の皮です。
    写真のように包丁をいれます。

  7. 7

    そのまま包丁を4のように入れていきます。

  8. 8

    こうなります。

  9. 9

    次は真ん中の切り方です。写真のように包丁をいれ、4のように切ります。
    この時、一回で切れなくても大丈夫です。

  10. 10

    少し、皮が残っています。

  11. 11

    キュウリの向きを変えます。残った皮を包丁のおしりで切ります。
    今までの方法で、チェック模様になるように皮を切っていきます。

  12. 12

    出来上がりです。
    大きさはいろいろアレンジしてください。

  13. 13

    次はシルエットミッキーです。
    大小2つのストローを用意します。

  14. 14

    キュウリに大きいストローをさして、丸く切込みをいれます。
    これが顔になります。

  15. 15

    次に小さいストローで、さっきの切り込みの上に、切込みをいれます。
    これが耳になるので、耳の位置に2つ切込みを入れます。

  16. 16

    ちょっと見にくいですが、ミッキーの形に切り込みが入っています。これを、チェックキュウリの要領で丸く切り取ります。

  17. 17

    切り取ったところです。
    このままでも良いですが、シルエットがはっきり見えないので、もう一手間加えます。

  18. 18

    ミッキーの上にマヨネーズをぬります。(少なすぎるとうまく出来ないかも。)

  19. 19

    余分なマヨネーズをキッチンペーパなどでふき取ります。

    出来上がりです。

  20. 20

    細かいチェックのキュウリです。

  21. 21

    ミッキーの方はシルエットミッキー弁当にいれました。

コツ・ポイント

切込みを入れるときは「優しく!」を心がけると、キュウリを切り落さずに切込みが入れられます。
皮をむくときは一回で切らなくても大丈夫なので、無理をせずに丁寧に包丁を入れてください。

ストローでは他に花なども出来ると思います。いろいろアレンジしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Yotsuha
Yotsuha @cook_40085469
に公開
HN:よつは夫、娘、息子の4人家族。園児のお弁当のレシピが中心です。ブログはコチラです。http://ouchihe-kaerou.seesaa.net/
もっと読む

似たレシピ