☆野菜たっぷり春雨サラダ☆

酢のきいた中華風春雨サラダでお野菜たっぷり召し上がれ☆
私はこの食べ方が春雨サラダなら一番好きですvv
このレシピの生い立ち
中華風の酢のきいた春雨サラダや酢のものが大好きなので、春雨サラダでたくさんの野菜を食べたいなぁと思い作りました☆
☆野菜たっぷり春雨サラダ☆
酢のきいた中華風春雨サラダでお野菜たっぷり召し上がれ☆
私はこの食べ方が春雨サラダなら一番好きですvv
このレシピの生い立ち
中華風の酢のきいた春雨サラダや酢のものが大好きなので、春雨サラダでたくさんの野菜を食べたいなぁと思い作りました☆
作り方
- 1
春雨を袋の表示通りに戻しておく。
※私は使い切り9cmカットの30gごとに個包装の緑豆はるさめを使っています。 - 2
材料の☆の調味料をよく混ぜ合わる。※鶏ガラスープの素やお砂糖は溶けにくいのでよく混ぜるか少量のお湯で溶くなどして下さい
- 3
人参、きゅうり、ハムを千切りに、玉ねぎは薄くスライスする。
※細ければ細いほど春雨とよく絡みやすくなります。 - 4
きゅうりは斜めに薄切りしてから写真のように並べて千切りにしていくと楽です。人参も同じように薄く輪切りにして並べて千切りに
- 5
きゅうりは塩(分量外)を少々で塩もみし、5分ほどおいてよく水洗いし、水気をしっかり切る。
- 6
玉ねぎの辛みが気になる場合は5~10分ほど水にさらしてよく水気を切る。
- 7
ハムは半分に切って半円の形にしてから千切りにするほうが丁度いい量、大きさになると思います。
- 8
刻んだ野菜と戻しておいた春雨を[2]で準備した調味料の中に入れる。※ボールやタッパーなどしっかりつけれるものがお勧め
- 9
調味料と春雨などをよく混ぜ味をからませ冷蔵庫で味がしみ込むまで置いておく。※1日なら完璧ですが、1~2時間でも大丈夫かと
- 10
味がしみ込んだら盛り付けて完成☆
※混ぜてすぐ食べる場合も調味料と絡めながら食べれば問題ないと思います。
コツ・ポイント
調味料に対し具と春雨が目一杯なので、味をしみ込ませる間に1度混ぜて上下の具を入れ替えたり、分量よりも野菜控えめで作ってもらってもいいと思います。私はガッツリ野菜がほしいので深いタッパーでよく混ぜて調味料が全体にいくようにして冷蔵庫に入れます
似たレシピ
その他のレシピ