タタン風アップルクーヘン♪

444
444 @cook_40048934

リンゴを消費する為に考えました。朝食用に食物繊維タップリ。
ヨーグルトを添えたり、ティータイムにも合います。
このレシピの生い立ち
リンゴを貰った事、中途半端な粉を処分したかった事、どうせ作るなら便秘解消になるようなものを作りたかった事が発端ですw本当はフライパン1つで作りたかったけど、リンゴの量が多すぎて小さいフライパンでは無理でした。苦笑

タタン風アップルクーヘン♪

リンゴを消費する為に考えました。朝食用に食物繊維タップリ。
ヨーグルトを添えたり、ティータイムにも合います。
このレシピの生い立ち
リンゴを貰った事、中途半端な粉を処分したかった事、どうせ作るなら便秘解消になるようなものを作りたかった事が発端ですw本当はフライパン1つで作りたかったけど、リンゴの量が多すぎて小さいフライパンでは無理でした。苦笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16cmホール分
  1. りんご 3個
  2. ホットケーキミックス 100g
  3. 水飴 大さじ2
  4. ブラン(小麦ふすま 40g
  5. アーモンドプードル 60g
  6. 黒糖 100g
  7. 製菓用マーガリン無塩バター 100g
  8. 牛乳 およそ100ml
  9. シナモン 適宜
  10. カルダモン 適宜
  11. ブランデー 適宜
  12. ニラオイル 適宜
  13. 小さじ1程度

作り方

  1. 1

    リンゴは皮を剥いて、5mm幅で同じくらいの大きさに切り、塩水を張ったボウルに軽く付け、よく水気を切る。

  2. 2

    深めのフライパンにバター・黒糖・ブランデー・1を加え、全体がしんなり透き通るまで炒める。りんごから水分が出てくるので、放置プレイ気味でも大丈夫。時々様子見ながら全体を均一に加熱する。

  3. 3

    りんごが透き通りしなっとしたら火を止めざるにりんごを移し、水気をよく切る。残り汁は取っておく。

  4. 4

    ボウルにホットケーキミックス・ブラン・アーモンドプードルを入れ、そこに3で出た残り汁とバニラオイル・シナモン・カルダモンを加えて混ぜる。
    この時点でまだ生地が粉っぽいので、少しずつ牛乳を加え、ホットケーキの種ぐらいの緩さまで混ぜる。

  5. 5

    ケーキ型の底(私は取っ手を外したティファールの16㎝鍋使用)に水飴をスプーンやヘラ等で、まんべんなく塗る。オーブンを170度に余熱しておく。

  6. 6

    5に3で水気を切っておいたリンゴをギュウギュウに敷き詰め、表面が平らになるようにする。

  7. 7

    6の上に4の生地を流し、平らになったら、余熱しておいたオーブンで約40分焼く(オーブンの性能で変わりますが、表面が焦げるようだったら、アルミ箔で覆って引き続き焼いて下さい)

  8. 8

    時間まで焼いたら、型に竹串を刺して、生地の焼け具合を確認する。表面が柔らか過ぎたら焼き時間を足す。※底にリンゴが敷いてあるので、下の方のリンゴと生地の境目は柔らかいです※

  9. 9

    生地の部分が均一に焼けたら、オーブンから出し、荒熱を取るように冷ましておく。

  10. 10

    型を手で触ってもOKな位になったら、冷蔵庫でよく冷やす(一晩くらい)

  11. 11

    冷えた10の型の周りを竹串で一周し、型離れし易いようにする。※型が外れ易いように、皿に逆さまに型を押し付けたら、型の上(底部に当たる所)にお湯沸かしで使った熱いヤカンを置いておくと離れやすいかもしれません※

  12. 12

    型が外れたら、切り分けて出来上がり♪

コツ・ポイント

長々と説明書きしましたが、結構大雑把に作ってます。材料混ぜて焼くだけですwリンゴの水分がかなり出るので、水切りは重要かと思います。(改良課題です^^;)今回はリンゴの量が多かった事、型が小さい事もあって、高さのある焼き菓子になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
444
444 @cook_40048934
に公開
はじめましてこんにちは^^444という数字名にしてありますが、eruと申します☆一人暮らしをしていますが、御飯を出来るだけ自分で作ろう~♪という心掛けの元、楽しみながら料理に励む日々で御座います。
もっと読む

似たレシピ