作り方
- 1
材料に火を通し終えた後の水分量としておよそ160cc程必要(コップ1杯弱)
- 2
火がとおったら、鍋の火を必ずとめて味噌を溶かします。
(今回はだしの素で楽をしています)
味噌はお好みで。 - 3
食べる前に沸騰直前まで火をかけます。
そこへかつをぶしをサッと投入し、すぐに火を消します。 - 4
本格的な味のお味噌汁の出来上がりです!
コツ・ポイント
ちゃんと出汁とるのが面倒でも、最後にかつをぶしを入れるだけでびっくりするほど美味しくなります。
かつをぶしを入れた後に沸騰などさせると苦味がでるので注意です。味噌の香りもとんでしまいます。
出汁で味をしっかり整えるのがお味噌汁のポイント
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
残ったお味噌汁を簡単に美味しくする方法 残ったお味噌汁を簡単に美味しくする方法
大量に余っていて悩ましいお味噌汁ってありませんか?わざわざ顆粒だしを加えて味を調えたり,味噌を適量加えるのは面倒くさい!そんなときは既成の即席みそ汁を使いましょう!ただし味見は3回まで。三回以上味見をすると舌がマヒして何が何だかわかりません。 反省堂書店(のぐち) -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17867547