簡単・まんぷく♪満足♪中華おこわ

くぅ~ @cook_40019917
親類が集まると必ずリクエストの出る、干しえびの香りと甘栗の風味が人気のご飯。竹皮で包んだり、蒸し器を出す必要もありません。お米の割合を変えれば、どんな年齢層にも対応できます。基本的に具は自由ですが、干しえびと甘栗は外さないでね。
このレシピの生い立ち
台湾で食べた粽がとっても美味しかったのでチャレンジ。竹皮で包む、蒸し器を出す等の手間を省いてみました。
作り方
- 1
もち米と米は洗ってざるに上げ水をきって30分以上おく。干しえび、干し椎茸はそれぞれ水で戻しておく。(戻し汁は取っておく)
- 2
豚肉は好みの大きさに切り、*の調味料と合わせて少しもむ。
にんじん、たけのこ、椎茸は適当な大きさに切っておく。
干しえびは細かく刻む。
甘栗は皮をむいておく。 - 3
豚肉の汁気を切り(漬け汁は残しておく)、大さじ1/2の油で炒め、色が変わったら取り出す。サッと汚れを拭いたフライパン残りの油と干しえびを入れ炒め、香りが出てきたら、にんじん、たけのこ、椎茸を加えて炒める。
- 4
にんじんが温まったら、取り出しておいた豚肉と漬け汁を加える。汁が煮立ったら火を止め、炒め汁と具に分ける。
- 5
炊飯器の内釜に、①の米を入れ、④の炒め汁、オイスターソースを加え、足りない分は①の干しえびと干し椎茸の戻し汁を足し普通の水加減にする。よく混ぜておく。
- 6
④の具と甘栗を加えて炊く。(炊飯メニューにおこわがあればそれを選択)
コツ・ポイント
干しえびを刻んで香りが出るまでしっかりと炒めるのは手間ですが、絶対に省かないでくださいね。
しっかり食べたい時は、全部もち米にするとズッシリきます^^;
具は、鶏肉(皮なしもも肉)、焼き豚、しめじ、山菜の水煮なども美味ですよ。 うずらの塩卵があれば、なお良し♪ 残ったら一食分づつラップで包んで冷凍してね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
綺麗になれちゃう『超簡単 中華おこわ』 綺麗になれちゃう『超簡単 中華おこわ』
中華おこわも竹皮で包まなくても、蒸し器で蒸しただけでも簡単に美味しいおこわになります。五香粉を入れるだけで本格中華の味になるので是非入れて下さい。 akikoiwsk
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17870612