コツを押さえて★アップルパイ

invitro
invitro @cook_40031891

パイ皿がなくてもアップルパイ。パン粉を使うのがポイント!底がしなっとしなくて、おどろきのおいしさです。
このレシピの生い立ち
アップルパイのレシピは数あれど、パン粉を敷くってあまり聞かないので、レシピを載せてみました。

コツを押さえて★アップルパイ

パイ皿がなくてもアップルパイ。パン粉を使うのがポイント!底がしなっとしなくて、おどろきのおいしさです。
このレシピの生い立ち
アップルパイのレシピは数あれど、パン粉を敷くってあまり聞かないので、レシピを載せてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm丸型
  1. パイ生地(No.463531) 1/2量
  2. りんご 3個
  3. 砂糖 大さじ2
  4. レモン 大さじ1
  5. シナモン 小さじ1/2
  6. (あればナツメ 少量
  7. 薄力粉 小さじ1
  8. パン粉 1/4カップ

作り方

  1. 1

    りんごは皮をむいて芯をとり、薄切りにします。今回は、この時点で正味500gありました。でも800g(りんご5個分)まで増やせます。

  2. 2

    鍋に、りんご、砂糖、レモン汁、シナモン、ナツメグを入れて中火にかけます。りんごから水分が出て、しんなりしてきたら薄力粉をまぶして、水分がとんでとろみがつくまで煮ます。ボウルなどに移し、よくさましておきます。

  3. 3

    ★煮るポイント★薄力粉を投入したあと、むいた皮もいっしょに煮て、そのままいっしょにさましておくと、ほんのりピンク色になります。使うときに皮は取り除いてください。ボウルに残った煮汁は少しとっておいて、つやだしに。

  4. 4

    成形している間にオーブンを230℃に余熱しましょう。

  5. 5

    生地をのばします。丸型を1枚抜き、さらに内側1cmに沿ってくりぬきます。残りは、側面用に3cm幅に切って、側面にはりつけます。

  6. 6

    くりぬいた中身の丸い生地は、さらに薄く丸型に伸ばして、幅1cmくらいの帯状に切っておきます。

  7. 7

    切り取って余った生地を重ねて伸ばして、丸型に切って、底に敷きます(底に敷くのは、余った2番生地で十分)。すきまがあいたら、あまった生地をぎゅぎゅっとつめてOKにしちゃいます。

  8. 8

    パン粉を敷きます。そこに煮ておいたりんごをのせて、5の帯を交互に組んで、あみめもようにします。最後に、丸く抜いておいた生地をのせます。

  9. 9

    230℃で10分焼き、160℃に下げて30分焼きます。最後10分でいったんとりだし、りんごの煮汁にメープルシロップ(もしくは、砂糖と水でシロップをつくったもの)を加えて表面に塗れば、卵を中途半端に使わなくてもつやがでます!

  10. 10

    りんごを載せる前に、キャラメルを8粒おいて、焼きました。キャラメルアップルパイ!

  11. 11

    手順6で、帯状に切らずに、縦長のだえんにのばし、縦方向に互い違いに切れ目を入れてかぶせると→

  12. 12

    こんな感じ。りんごをたっぷり5個分入れてみました。丸型なので、いっぱいりんごが入るんです。

  13. 13

    粉チーズ入りの生地にして、チーズアップルパイもおいしいです。

コツ・ポイント

私はいつも、ふじとか生食用の甘いりんごを使っているので、砂糖控えめにしてあります。底に敷くパン粉がポイントなので、忘れずに~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
invitro
invitro @cook_40031891
に公開
甘いもの好きなバツイチ。最近はお酒のほうが好きかも・・・。
もっと読む

似たレシピ