せりとしらすの炊き込みごはん

たっぷり入れたせりが香る、さわやかな炊き込みごはんです♪
このレシピの生い立ち
お店で食べたパクチーとしらすの炊き込みごはんがおいしくて、お家でもやってみようと思ったところスーパーにパクチーが売ってなかった・・・(涙)
でも代わりにせりを使って、味付けも和風にアレンジしてみたところ、家族に大好評のごはんになりました♪
せりとしらすの炊き込みごはん
たっぷり入れたせりが香る、さわやかな炊き込みごはんです♪
このレシピの生い立ち
お店で食べたパクチーとしらすの炊き込みごはんがおいしくて、お家でもやってみようと思ったところスーパーにパクチーが売ってなかった・・・(涙)
でも代わりにせりを使って、味付けも和風にアレンジしてみたところ、家族に大好評のごはんになりました♪
作り方
- 1
お米は研いでザルにあげ、水をきっておく。
せりは軸の部分と葉の部分を分けて、3センチ幅くらいに刻む。 - 2
■炊飯器の場合■
お米(+雑穀)を入れ、★と水を加えて軽く混ぜる。上にしらす干しの半量を乗せて炊飯。 - 3
炊き上がったらせりの軸の部分を入れて、再びフタをして10分ほど蒸らす。
- 4
残りのしらすとせりの葉の部分を加えてさっくり混ぜれば出来上がりです。
- 5
■かまどさんの場合■
鍋にお米(+雑穀)を入れ、★と水を加えて軽く混ぜる。上にしらす干しの半量を乗せて火にかける。 - 6
中火で12分、火を止めたらせりの軸の部分をお米の上に乗せて、フタをして20分蒸らす。
- 7
20分経ったら残りのしらす干しとせりの葉の部分を加え、さっくりと混ぜれば出来上がり!
- 8
※かまどさんは一定の火加減でOKですが、他のお鍋の場合はお使いのお鍋に合わせて調整してくださいね♪
コツ・ポイント
せりの緑色としらすの白い色を生かしたかったので、時間差で加えるようにしました。
水分量はお好みに合わせて増減してください。
私はちょっと固めが好きなので、雑穀を入れた場合も水の分量は変えていません。
写真は雑穀入りです。
似たレシピ
-
-
-
タケノコとセリの春の炊き込みご飯 タケノコとセリの春の炊き込みご飯
春の簡単炊き込み御飯!白だし使で味付けも簡単! お上品なタケノコごはんにセリの風味が最高です!お家小料理屋さん♪ シマのオウチカフェ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ