白ミル貝のすまし汁

明石浦漁業協同組合 @akashiura
浜の母ちゃん直伝!
白ミル本来の旨さを酒と塩のみで引き出すシンプルにして絶品のすまし汁!!
このレシピの生い立ち
春の訪れを知らせる貝として明石になくてはならない貝です。
湯通しして皮むきし水管内の砂取りなどの下処理が済めば、刺身、炒めもの、煮もの、揚げ物とその利用は多彩です。このすまし汁も白ミル本来の旨みをダイレクトに味わえ絶品です!!
白ミル貝のすまし汁
浜の母ちゃん直伝!
白ミル本来の旨さを酒と塩のみで引き出すシンプルにして絶品のすまし汁!!
このレシピの生い立ち
春の訪れを知らせる貝として明石になくてはならない貝です。
湯通しして皮むきし水管内の砂取りなどの下処理が済めば、刺身、炒めもの、煮もの、揚げ物とその利用は多彩です。このすまし汁も白ミル本来の旨みをダイレクトに味わえ絶品です!!
作り方
- 1
酒と水を煮立て、細かく切った白ミルを加え、中火で加熱する。
- 2
白ミルに熱が通ったら塩で味を調え、火を止めて白ネギと三つ葉を落とす。
コツ・ポイント
ダシの白濁は白ミルの旨みです。
このすまし汁は白ミルそのものの旨みを塩で引き出した料理です。
貝の風味が損なわれるので醤油は不要です。
似たレシピ
-
-
アサリと刻み三つ葉のすまし汁 アサリと刻み三つ葉のすまし汁
ひな祭りのちらし寿司のお膳に付けるお吸い物です。ひな祭りには本来蛤なのですが蛤の替りです☆写真変更とレシピ見直しました☆ fufufunoko -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17895961