楊枝不要!豚肉のトロ~っとチーズと野菜巻

子供から大人まで大絶賛される一品!!お弁当のおかずにも最適!!
ビールにもワインにもよく合います★
このレシピの生い立ち
スライスチーズと豚肉が冷蔵庫にあったので巻いてみました!
楊枝不要!豚肉のトロ~っとチーズと野菜巻
子供から大人まで大絶賛される一品!!お弁当のおかずにも最適!!
ビールにもワインにもよく合います★
このレシピの生い立ち
スライスチーズと豚肉が冷蔵庫にあったので巻いてみました!
作り方
- 1
インゲンとニンジンを切ります。豚肉の幅に合わせて切ると見栄えがいいですよ!ニンジンは棒状に。。
- 2
野菜を下茹でしておきます。ニンジンは1分くらい。インゲンは30秒程度でOK。茹ですぎて歯ごたえがなくならない程度に。
- 3
野菜は茹でたら水にはとらずにザルのまま放置しておきましょ~。続いて豚肉は広げて、チーズは手で半分にしておきます。
- 4
豚肉の片面に小麦粉をふるって余計な粉は払っておきましょう。茶こしなんていりません。手でパッパと振って伸ばせばOK。
- 5
豚に裂いたチーズをのせましょ~。豚からはみ出てOK!後で焼いた時にはみ出たチーズがまた美味し~味を出してくれるのです。
- 6
チーズを乗せたらインゲンとニンジンを巻き巻き。この時きつめに巻くのがポイントです。巻いたら巻き目を下にしておきましょう。
- 7
巻き目が下になるように油をしいたフライパンで焼きましょ~。すぐに返すと巻き目が剥がれますので焦げ目が付くまでガマン!!
- 8
あとはひっくり返しながら豚肉に火をとしましょう。オイスターソース⇒酒⇒味の素⇒塩コショウで調味。
- 9
中のチーズがとろ~っと出てきてソースと絡みます。
いい感じに炒めたら盛り付けて仕上げに白ゴマ・ブラックペッパーを!!
コツ・ポイント
野菜を巻くとき、剥がれるのが不安なら、小麦粉を巻き目につけてギュギュッとしておけば安心です。爪楊枝は不要ですよ~! チーズはとろける用より普通のスライスチーズの方がよく味がしておいしいです。普通のスライスチーズでも十分とろけてくれます☆
似たレシピ
その他のレシピ