野沢菜餡の芋まんじゅう

亜細亜食堂
亜細亜食堂 @cook_40039792

日本の漬物と香港飲茶の融合作
旬のじゃがいもを使った揚げまんじゅう 
飲茶パーティーにオススメの一品ですよ

このレシピの生い立ち
形状は、「平ら型」「団子型」「俵型」と、好み形状でOK

野沢菜餡の芋まんじゅう

日本の漬物と香港飲茶の融合作
旬のじゃがいもを使った揚げまんじゅう 
飲茶パーティーにオススメの一品ですよ

このレシピの生い立ち
形状は、「平ら型」「団子型」「俵型」と、好み形状でOK

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ▼芋生地の材料▼
  2. メークイン 500g
  3. 上新粉 80~90g
  4. 小さじ1/2
  5. 五香粉(無くても良い) 少々
  6. ▼野沢菜あんの材料▼
  7. 鶏ミンチ 150g
  8. 野沢菜漬け(みじん) 100g
  9. 生しいたけ(みじん) 2枚
  10. 白ネギ(みじん) 15g程度
  11. A:塩 ひとつまみ ひとつまみ
  12. A:コショー 少々
  13. A:料理酒 大さじ1
  14. A:オイスターソース 大さじ1
  15. 片栗粉 大さじ1強

作り方

  1. 1

    ▼芋生地作り▼メークインは電子レンジか蒸器で、ふかし芋にし温かい内にペースト状にします

  2. 2

    ①に芋生地の材料を加え、よく練り合わす。合わしたら冷蔵庫で20分寝かします

  3. 3

    ▼あん作り▼ボールに鶏ミンチ、調味料(A)を入れ、よく混ぜて粘りをだす。

  4. 4

    野沢菜漬け(みじん切)は、よく搾りフライパンで乾煎りにして水分を飛ばす

  5. 5

    ④に「野沢菜あんの材料」すべてを加え、更に混ぜる。冷蔵庫で15分寝かせる

  6. 6

    ▼包む準備▼冷蔵庫から②の芋皮を出し、1コ45g或いは12等分に均等に分けておく

  7. 7

    冷蔵庫から、あんを出し、18g程度の団子状に分けておく

  8. 8

    ⑥の芋生地は、一度団子状してから手の平で薄く延ばす

  9. 9

    ⑧の中に⑦の、あんを包み団子状にする。団子状にしたら軽く平らにする

  10. 10

    ▼揚げる▼⑨を170℃の油で揚げたら出来上がり

コツ・ポイント

・ 芋生地は、温かい内の方がよく混ざります。(固さは耳たぶ程度)一度冷蔵庫で寝かすことにより手に引っ付くことなく包みやすくなります。
・ 目安の量は「芋生地45g」「あん18g」加熱は油で揚げてもオーブンで焼いてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
亜細亜食堂
亜細亜食堂 @cook_40039792
に公開
◆おうちdeアジア飯◆をコンセプトにコツとテクニックをおお届けします('-^*)/ どんな一流のシェフでも板前さんでも 「おふくろの味」には敵いません!食の楽しさを通じ、昭和の食卓に戻しつつ「おふくろの味」を次の世代へと伝えていきましょう!!「亜細亜食堂」公式ブログ http://ameblo.jp/food-labo21/          
もっと読む

似たレシピ