市販のもので♪具だくさんいなり寿司

よん妻
よん妻 @cook_40016589

市販のもので、簡単にに具だくさんのいなり寿司ができます。我が家で作るいなり寿司は、いつもだいたいコレ!
このレシピの生い立ち
長男はいなり寿司が好き!市販の物も時々買いますが、たまに中のご飯に「ごま」が入っているものが(T_T)悲しきごまアレルギーなのです…。いなりあげは、だいたい買い置きしてあるので、ただの酢飯でこのいなり寿司を作ることもあります。ちらし寿司の素には、色々と野菜が入っているので、単品食いをしがちなお子様には、一品でたんぱく質も野菜も摂ることができる、おすすめのいなり寿司だと思います♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10個分
  1. 炊きたてのご飯 1合半(お茶碗3杯分)
  2. ちらし寿司の素 1パック
  3. いなりあげ 1袋(10枚入り)

作り方

  1. 1

    炊きたてのご飯に、いなり寿司の素を混ぜ込む。今回使ったのは、コレ↑
    このタイプのものは、だいたい2パック入っているようなので、1パックだけ使います。

  2. 2

    1のちらし寿司を、しゃもじで、10等分にしておく。
    今回使ったいなりあげは10枚入りだったので、10等分にしました。

  3. 3

    いなりあげを破らないよう、指でそっと開き、2のちらし寿司を詰める。あげを破らないように注意!

コツ・ポイント

ご飯は、すし飯コースで炊くとグッド!いなりあげの大きさを見ながら、詰めるご飯の量を調節してください。無理にご飯を全量詰めない方がいいです(私はそれでよくいなりあげを破ってしまいます(-_-))。余ったら、のりに巻いて、海苔巻きにすると2品できま~す♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

よん妻
よん妻 @cook_40016589
に公開
長男は食物アレルギーがあります。(卵・乳・くるみ・カカオ・すいか)中高大生のお弁当&お昼ごはんを作っています。クックの日記更新が趣味で、こつこつやってます。
もっと読む

似たレシピ