抹茶*甘納豆*きな粉の和風ロールケーキ

抹茶、甘納豆、きな粉という和風な材料を使ったロールケーキです。
和菓子好きのおじいちゃんおばあちゃんにも洋菓子好きのお子さんにも受け容れられる一品です♪
このレシピの生い立ち
konominさんの『優しい。。。シンプルロールケーキ』の生地に抹茶を加えた生地にきな粉クリームと甘納豆で和風のロールケーキにしました。
抹茶*甘納豆*きな粉の和風ロールケーキ
抹茶、甘納豆、きな粉という和風な材料を使ったロールケーキです。
和菓子好きのおじいちゃんおばあちゃんにも洋菓子好きのお子さんにも受け容れられる一品です♪
このレシピの生い立ち
konominさんの『優しい。。。シンプルロールケーキ』の生地に抹茶を加えた生地にきな粉クリームと甘納豆で和風のロールケーキにしました。
作り方
- 1
【下準備】
卵は常温に戻し、薄力粉と抹茶は合わせて篩っておく。
オーブンは180℃に予熱しておく。 - 2
卵を卵白と卵黄に分け、別々のボウルに入れる。
(同じ大きさのボウルがない場合、卵白を大ボウルに卵黄を小ボウルに入れるとよい。) - 3
【卵黄ボウル】
卵黄に砂糖60gのうちの半分を入れて、泡立て器でマヨネーズ状になるまでよく混ぜる。(残りの砂糖は卵白に使用) - 4
【卵黄ボウル】合わせて篩っておいた薄力粉と抹茶を一度に入れて、粉っぽさがなくなり滑らかになるまで混ぜ合わせる。
- 5
【卵白ボウル】卵白のコシを切ってから、残りの砂糖を2~3回に分けて入れて泡立てて、しっかり角が立つメレンゲをつくる。
- 6
【卵黄ボウル】卵黄ボウルに5のメレンゲの1/3を入れて馴染ませる。(卵黄ボウルと卵白ボウルの中身の固さをそろえるための犠牲の卵白)
- 7
【卵黄ボウル】残った卵白を立て直して、その半分をまた卵黄ボウルに入れてゴムベラでさっくり混ぜ合わせる。
- 8
【卵白ボウル】もう一度卵白を泡立て直して、そこへ7の生地を入れて均一に混ざるまで泡を潰さないようにさっくりと混ぜ合わせる。
- 9
【オーブン】型に入れて表面を平らに均し、空気抜きをしてオーブンで180℃・10分で焼く。
- 10
焼き上がったら上にもクッキングシートを乗せて乾燥を防ぎながら粗熱が取れるまで冷ます。
- 11
丁寧に紙型を外して、紙型についていた方を下にして新しいクッキングシートの上に乗せ、奥の生地を据わりをよくするために斜めにカットする。
- 12
生クリームと砂糖、きな粉を混ぜ合わせて泡立ててきな粉クリームを作る。
- 13
11のきな粉クリームをデコレーション分を残して、10の抹茶ロール生地の左右と奥1cmくらい残して広げる。(手前にやや多め、奥に行くほど薄くのばすと巻きやすい。)
- 14
デコレーション用の甘納豆を残しておき、それ以外の甘納豆をきな粉クリームの上から好きなだけ散らし(手前に多く、奥は少なくすると巻きやすい)、手前からしっかり巻く。
- 15
冷蔵庫でしっかり休ませてから、左右を少し切り落として切り口をきれいにして好きなようにデコレーションする。
コツ・ポイント
甘納豆が甘いので、生地とクリームは甘さ控えめの方が美味しいと思います。甘納豆は大納言、うぐいす豆、大福豆、白花、金時豆など、お好みのものを使って下さい。抹茶にはビタミンK、レチノール当量、葉酸、ビタミンE、食物繊維総量が多く含まれます。
似たレシピ
-
-
-
-
混ぜるだけ簡単 抹茶と甘納豆のケーキ☆彡 混ぜるだけ簡単 抹茶と甘納豆のケーキ☆彡
ただ混ぜるだけで、とっても簡単抹茶と甘納豆の和のケーキ。出来立てフンワリ、時間ガ立つとシットリケーキで~す♪ チビすけさっちん -
-
-
-
炊飯器で☆甘納豆入り抹茶ケーキ 炊飯器で☆甘納豆入り抹茶ケーキ
炊飯器はご飯を炊くだけの道具じゃありません。ケーキだって焼けるんです。。。抹茶と甘納豆で和風にしました。日本茶にも合います☆ひろこtoはな
-
-
-
-
その他のレシピ