わかめごはん♪

やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu

わかめに味を付けて混ぜたほうが、わかめごはんのわかめとごはんの味にメリハリが出来て炊き込むより美味しく出来ました~♡
このレシピの生い立ち
最初はわかめに味を付けずまぜただけだったのですが、美味しんですが...という感じ。
最終的に味を付けたわかめを混ぜ込んだほうが、わかめとごはんの味にメリハリが出来て美味しくなりました~♪

わかめごはん♪

わかめに味を付けて混ぜたほうが、わかめごはんのわかめとごはんの味にメリハリが出来て炊き込むより美味しく出来ました~♡
このレシピの生い立ち
最初はわかめに味を付けずまぜただけだったのですが、美味しんですが...という感じ。
最終的に味を付けたわかめを混ぜ込んだほうが、わかめとごはんの味にメリハリが出来て美味しくなりました~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. A;酒 大1
  3. A;みりん 大1/2
  4. A;薄口しょうゆ 大1/2
  5. 塩蔵わかめ 50g
  6. または乾燥カットわかめ 5g
  7. B;しょうゆ 大1/2~2/3
  8. B;塩 小2/3
  9. 白ごま 大1

作り方

  1. 1

    米は、洗い水気を切り30分おく。
    炊飯器または土鍋に米と調味料Aを入れ、水を2合の目盛りまで入れ、いつも通り米を炊く。

  2. 2

    塩蔵わかめはさっと水洗いし、水気を切り細かく切る。乾燥ワカメは一度水で戻してから水気を切り、細かく切る。

  3. 3

    2の細かく切ったわかめにBの調味料を入れ、お米が炊き上がるまで浸しておく。

  4. 4

    炊き上がったごはんに、3のワカメ、白ごまを加え混ぜ合わせる。

  5. 5

    鮭フレークなどを混ぜ合わせれば鮭・わかめごはんなども楽しめます!

  6. 6

    「やまひここんぶ」で検索してね!

コツ・ポイント

出来れば乾燥ワカメより、塩蔵わかめを使ったほうが、わかめの香りがより強くでて、美味しく頂けます(*'▽')

濃い味が好きな方はワカメのしょうゆとお塩の量を増やしてくださいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu
に公開
昆布のやまひこです。老舗昆布屋ヤマヒコの5代目嫁(ムスコ3人)*食育インストラクター・昆布スペシャリスト*昆布屋の嫁になり昆布のおいしさ、だしの美味しさを実感。離乳食作りにだしは欠かせないことをムスコ3人の離乳食作りの経験から実感。離乳食だし講座を愛知県を中心に開催。今どきの簡単で美味しい昆布レシピをCOOKPADやfacebookを通じて紹介中!『昆布のやまひこ』で検索してね!
もっと読む

似たレシピ