栗パイ

畑仁郁野
畑仁郁野 @cook_40032911

パイ生地の切れ端で作りました。栗のこってり感がおいしい!
このレシピの生い立ち
中途半端に残った生地で栗の渋皮煮を包んで見ました。

栗パイ

パイ生地の切れ端で作りました。栗のこってり感がおいしい!
このレシピの生い立ち
中途半端に残った生地で栗の渋皮煮を包んで見ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7~8個
  1. 栗の渋皮煮 5個ぐらい
  2. 強力粉 180g
  3. 薄力粉 180g
  4. 塩(マーガリンが無塩のとき) 少々
  5. バター入りマーガリン 200g
  6. 冷水 200cc
  7. 卵(塗るため) 1個

作り方

  1. 1

    2種類の粉をボールにいれマーガリンを真ん中に入れてカードで1,5cm角ぐらいに切り粉をまぶしておきます。

  2. 2

    水をいれ生地をカードなどでまとめます。なるべく手で生地をさわらないようにします。
    まとまったら平たくして半分に切り重ねます。あと2回同じようにします。すべてボールの中でします。

  3. 3

    ラップに包んで30分冷蔵庫で休ませます。取り出して粉をふった大の上で長方形に伸ばし三つ折にします。次からは20分休ませながらあと3回三つ折を繰り返します。きちんと休ませるのが成功の秘訣です。

  4. 4

    このパイではアップルパイやリーフパイを作った残りで作りました。
    ここに書いている分量だと三分の一ぐらいで十分できると思います。

  5. 5

    生地を2ミリぐらいに伸ばし7~8cm角ぐらいに切ります。周りに溶き卵を塗り、真ん中に栗をのせます。大きいものは半分に切りのせます。

  6. 6

    包みます。四角の同じ辺の端と端をくっつけるようにします。写真でわかるでしょうか?

  7. 7

    包み終わりました。この包み方だと空気穴を開ける必要もなく、生地も四角でいいので一番早く出来ます。

  8. 8

    溶き卵を塗り230度のオーブンで5分、200度で8~10分焼きます。

コツ・ポイント

アップルパイや、リーフパイを丸型で抜いたあとの生地で作りました。型抜きしたあとの生地は丸めてまとめるのではなくて重ねてまとめるようにします。重ねてまとめるとパイ生地を折りたたんだのと同じ状態になり次のものを焼くときもうまくいきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
畑仁郁野
畑仁郁野 @cook_40032911
に公開
”はたけにいくの”と申します。              趣味・・畑仕事・音楽・おいしいパンを食べること・・・ ♪♪♪♪♪ 年々寒さ、暑さに弱くなり畑仕事は春秋限定(?)になりつつあります。これではいけない!と思うんですけど・・・特に夏は 苦手な『ヘビ』がいるので・・・
もっと読む

似たレシピ