和風でおもてなし◆人参の印籠煮

udzi_
udzi_ @cook_40106449

人参の色が鮮やかなかわいい椀物です。手順はシンプルなのに豪華げに見えるので、おもてなしによいですよー。
このレシピの生い立ち
子どもが人参好きでリクエストが出たので、かわいく和風に一品作りたいなと。炊飯器で人参を加熱するあたりはぶぶくんさんの甘くなる人参を、印籠煮ってかわいいよねというあたりはオプティーさんの蕪の印籠煮を参考にさせていただいてます。

和風でおもてなし◆人参の印籠煮

人参の色が鮮やかなかわいい椀物です。手順はシンプルなのに豪華げに見えるので、おもてなしによいですよー。
このレシピの生い立ち
子どもが人参好きでリクエストが出たので、かわいく和風に一品作りたいなと。炊飯器で人参を加熱するあたりはぶぶくんさんの甘くなる人参を、印籠煮ってかわいいよねというあたりはオプティーさんの蕪の印籠煮を参考にさせていただいてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 人参 太いところ3㎝×人数分
  2. 長芋 20gぐらい×人数分
  3. ひとつまみ
  4. 片栗粉 4人分で大1ほど
  5. 小エビ 人数分
  6. 塩、酒(エビ用) 少々
  7. しめじ(根元あたりのごく小さいやつ) 人数分
  8. 三つ葉など 適宜
  9. だし 適宜

作り方

  1. 1

    人参は太いところを3㎝厚さの輪切りにし、1~2分レンジでチンして扱いやすくする。

  2. 2

    1の周りを5mmほど残して中を椀状にくりぬく。果物ナイフやティースプーンが便利です。

  3. 3

    2とコップ1杯の水を炊飯器に入れスイッチオン。湯気が出てきたら時々様子を見て火が通ったところでスイッチを切る。

  4. 4

    長芋は一口大に切りレンジで柔らかくしてつぶし、塩と片栗粉を混ぜる。

  5. 5

    小エビは解凍して水気を取り塩と酒をまぶす。

  6. 6

    3の人参に4を詰め、極小しめじと5の小エビをのせる。

  7. 7

    6とコップ1杯の水を炊飯器に入れスイッチオン。湯気が出てきたら時々様子を見てエビに火が通ったところでスイッチを切る。

  8. 8

    器に盛って、好みのだしに好みのとろみをつけてはり、好みの吸い口を添えてできあがり。

コツ・ポイント

大きい人参だと底のところがなかなか火が通りにくいので要注意。
私はラクなので炊飯器やレンジを多用してますが、もちろんゆでたり蒸したりしてもOKです。むしろその方がよさげ。
かけるのをだしではなくあんにすればおめかし小鉢としても出せますねー。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
udzi_
udzi_ @cook_40106449
に公開
家族の迷惑顧みずhttp://udzi.jugem.jp/
もっと読む

似たレシピ