カトルカール

失敗のないよう、卵を別立てにして作ってみました。
このレシピの生い立ち
お菓子教室に初めて行った日に習ったのが、カトルカール。あまりのおいしさに感動しました。でも、全卵の泡立て具合の見極めが素人には難しいことと、大量の溶かしバターを加えるとき、その温度と油脂分で泡が消えやすく失敗が多いのではないかと思い、cook用に研究してみました。誰のレシピもカトルカールの材料は世界中同じ(quatre quarts = 4つの材料を4分の1づつ )なので、プロセスを工夫しました。
カトルカール
失敗のないよう、卵を別立てにして作ってみました。
このレシピの生い立ち
お菓子教室に初めて行った日に習ったのが、カトルカール。あまりのおいしさに感動しました。でも、全卵の泡立て具合の見極めが素人には難しいことと、大量の溶かしバターを加えるとき、その温度と油脂分で泡が消えやすく失敗が多いのではないかと思い、cook用に研究してみました。誰のレシピもカトルカールの材料は世界中同じ(quatre quarts = 4つの材料を4分の1づつ )なので、プロセスを工夫しました。
作り方
- 1
卵は卵白と卵黄に分け、それぞれの重さを量って合計しておく。今回はLサイズの卵2個でおおよそ120gあったので、他の材料も全て120gに。卵の重量に、他の3つの材料の重量も合わせましょう。バターは写真の程度までレンジでチンします。
- 2
キンキンに冷やしておいた卵白をハンドミキサーで泡立て、砂糖の約半量を少しづつ加えてツヤのあるメレンゲを作ります。生クリームと間違えるようなつややかなメレンゲにしてくださいね。はじめに卵白を泡立てると、ハンドミキサーをこのあと洗う必要なし!
- 3
別のボウルに卵黄を入れ、残りの砂糖を加えて白っぽくなるまでハンドミキサーで混ぜます。
- 4
バターも加えてさらにハンドミキサーで混ぜます。ふんわり空気が入っています。
- 5
ベーキングパウダーを加えてくるっておいた粉を半量、卵白半量を加え、ゴムべらに持ち替えてさっくり切るように(でもしっかり底から)混ぜます。オレンジピール(なくてもいい)と残りの半量の粉、卵白を同様に混ぜます。
- 6
バターなどを塗って底に紙をひいたパウンド型に入れて、真ん中をちょっとくぼませます。写真より多く型に入っているイメージだったら、無理して全部を入れないようにしてください。(アルミ型などでミニカップを作ってください)相当ふくらみます^^
- 7
160℃で約50分焼きます。ほぼ倍近くにふくれました^^オーブンの温度設定はご家庭によって変えても構いません。
- 8
あら熱がとれたら、型から外します。しっかり冷めてからがおいしいかな~。紅茶のご用意を♪
コツ・ポイント
手順の記載が悪いですが、材料を全部量り、卵白を冷やし、バターを半分とかし、オーブンを160℃に予熱し、薄力粉をBPと合わせてふるい、型の準備をして冷蔵庫に入れてから、全てを始めてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
100が4つ!クランベリーのカトルカール 100が4つ!クランベリーのカトルカール
主材料が1/4ずつ合わさってカトルカール。クランベリーの甘酸っぱさがよく合います。卵が分離する失敗のない別立て法で。komugi-ko
-
-
バナナケーキ~バナナのパウンドケーキ別立て法~ バナナケーキ~バナナのパウンドケーキ別立て法~
パウンドケーキを別立て法で作ってみました☆共立て法より、軽い食感♪(の様な気がします(^^;;) バナナ以外にも、色々試してみてください!! Mitsuki.K -
-
☆キャラメルアップルパウンドケーキ☆ ☆キャラメルアップルパウンドケーキ☆
雨の休日にはお菓子作り☆★オーブンからはキャラメルのいい香りが香ってきます♪♪ 私流のパウンドケーキは 『別立て法』☆失敗することが少なく、しっとりケーキが焼けますよ(^^) 気ままなナッチ -
-
その他のレシピ