トーストで美味しい、湯捏生地使いの食パン

つかけい
つかけい @cook_40022274

パン屋製のような耳のしっかりしたパン。熱湯で捏ねた生地を加えるとモチッとした感じもしつつ、旨みも増す感じがします。ぜひ、トーストして食べていただきたい。08'1/10 吸水を変更。捏ねやすくなった。湯捏ねの弾力があっても生地作りがし易いです
このレシピの生い立ち
本のレシピで作った事はあったけど、本以外では初挑戦。
皆さん楽しんでらっしゃるので私も遅ればせながら^^。

トーストで美味しい、湯捏生地使いの食パン

パン屋製のような耳のしっかりしたパン。熱湯で捏ねた生地を加えるとモチッとした感じもしつつ、旨みも増す感じがします。ぜひ、トーストして食べていただきたい。08'1/10 吸水を変更。捏ねやすくなった。湯捏ねの弾力があっても生地作りがし易いです
このレシピの生い立ち
本のレシピで作った事はあったけど、本以外では初挑戦。
皆さん楽しんでらっしゃるので私も遅ればせながら^^。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1斤
  1. 強力粉 200g
  2. 薄力粉 100g
  3. 砂糖 20g
  4. 6g
  5. マーガリン 20g
  6. 熱湯(沸騰したやつを) 100cc
  7. 水分 120cc
  8. イースト 冬場は小1と1/2普段は小1

作り方

  1. 1

    薄力粉を熱いお湯で捏ねる。さじで粉っぽさが残らないくらいには。

  2. 2

    捏ねる。

  3. 3

    表面がつややかになればひと丸めにして発酵。

  4. 4

    二倍目安で発酵。分割は3つに。計って分けると形よく仕上がる。
    ベンチタイム10分。

  5. 5

    成形は俵型でよい。もし、キメが揃ったより良いものにしたいときはUの字3本でも。
    型に詰めたら型の8~9割上がってくるまで発酵。
    焼成は200度で30~35分

  6. 6

    こういう造りにするときは生地が上手いこと出来ていないと形よく仕上がらないので注意。 HB製ならいいと思います。

  7. 7

    見えにくいですが(途中までナイフを入れたので)パンを割いた時の繊維状のすじ、コレはグルテンの筋なのデス。
    コレを見ると嬉しくなりますネ☆
    コネのないレンジパンでは見られない光景ですね^^;「捏ねてて良かった~^^」って思いますよ^^

  8. 8
  9. 9

    この回はUの字で入れてみたので、きめが揃い、こまやかです^^。

  10. 10

    ここからはUの字成形のコツなどを重点的に載せています。

  11. 11

    がんばって生地を作る。Uの字に入れてもきれいに生地が上がってくるように。

  12. 12

    丸めの作業は
    写真のような握りで円を描くようにコロコロ転がして。

  13. 13

    Uの字成形にする時のポイント。
    なるべく四角い(長方形でも)感じに伸ばしてクルクル巻いたら巻き終わりをつまんで止める

  14. 14
  15. 15

    あとはコロコロ転がして太さを揃えつつ、型に合う長さにする。

  16. 16

    Uの字に詰めたら上から隙間を埋めるように押さえて整える。

  17. 17

    ここまできたらもう少し  ^^。写真よりちょい上げ気味で発酵をやめる。

  18. 18

    Uの字成形でココまできれいに上がってくれればひとまず成功!

  19. 19

    丸形や、俵形で型に詰めた時より明らかに(?)断面にも違いが出ます。つるん、と、してる気がします。食感も変わるし手間を惜しまず、ときにはUの字成形にチャレンジしてみて☆
    こっちの方が美味しく感じるよ^^v

コツ・ポイント

弾力が出るので生地が若干捏ねにくいかも。 そのままでもいいけど、トーストも良いですよ^^
書き忘れ・・・型から出す時はトントン蒸気抜きしてから出してちょ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つかけい
つかけい @cook_40022274
に公開
とにかく時間が出来ればパンを焼いてしまいます。https://www.youtube.com/channel/UCZ8OFAWjHeNdzIQynnBOlyQパン作りのお供に動画もどうぞ☆パン作りの楽しさを広めたい!・・・最近、パンレシピにばかりこだわらず載せてもいます^^;やっと移行出来ましたが以前の記事が移せなかったのが残念でなりません(泣)
もっと読む

似たレシピ