レンジで柏餅

Elemi
Elemi @cook_40047307

レンジとジップロックを使って、後片付けも簡単な柏餅。柏がないのでコナラの葉を使い、こし餡とみそ餡の2種類作りました。
このレシピの生い立ち
子どもの日に柏餅を食べさせたくても、アメリカ(地域による)では柏餅が手に入りにくいです。葉に包まれた餅を作りたくて試行錯誤しました。
柏の葉の代わりに、庭にあるコナラの葉を使いました。

レンジで柏餅

レンジとジップロックを使って、後片付けも簡単な柏餅。柏がないのでコナラの葉を使い、こし餡とみそ餡の2種類作りました。
このレシピの生い立ち
子どもの日に柏餅を食べさせたくても、アメリカ(地域による)では柏餅が手に入りにくいです。葉に包まれた餅を作りたくて試行錯誤しました。
柏の葉の代わりに、庭にあるコナラの葉を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8-10個
  1. 上新粉 160g
  2. 白玉粉 40g
  3. 260ml
  4. こしあん 適量
  5. 白餡(砂糖が入ったもの) 45g
  6. ★白味噌(なければ淡色系漉し味噌) 5g
  7. 小さじ1
  8. 適量

作り方

  1. 1

    コナラなど若葉を摘み、洗って水気を拭く。
    サルトリイバラやほおの木などがあれば、芳香、防腐効果があるのでお薦めです。

  2. 2

    味噌餡を作る。
    ★を鍋に入れ弱火にかけ捏ね混ぜ、冷ます。

  3. 3

    餅を作る。
    粉を水で溶いて耐熱容器に入れて、レンジで3-5分。

  4. 4

    容器の中で木ベラでまとめ、ジップロック(もしくはラップ)に入れて更に練り込む。(火傷防止のために布に包む)

  5. 5

    手水をつけて餅を6×9cmの楕円形に伸ばし、餡をのせて包む。

  6. 6

    こし餡は葉を表に、白みそ餡は葉を裏にしました。
    薬剤散布もなく若葉なので、餅と一緒に食べられます♪(自然食思考の方へ)

コツ・ポイント

今まで、濡らして絞った布巾に包み餅をこねていたのですが、生地が布に残り洗濯が大変だったのでジップロックを使いました。ラップよりも厚みがあり、生地がもれなくて良かったです。
また、餡を包んだ後に5-6分蒸すと、更にもっちり柔らかくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Elemi
Elemi @cook_40047307
に公開
北米に住んでいます。趣味は沢山ありすぎて…その趣味に“お料理すること♪”と言えるようになりたいです。ブログ"Elemi Gum"http://gracias.blog5.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ