お鍋ひとつで☆チンゲン菜のクリームペンネ

むらさき鳥
むらさき鳥 @cook_40023770

保温性の高いお鍋ひとつで、ソースと同時にパスタも茹でます。とっても簡単、楽ラクで疲れたときにもおすすめです。牛乳であっさりクリームソースに仕上げます。ご参考ください。
このレシピの生い立ち
昼間のケーキ作りに疲れた右腕のために。お鍋ひとつでオイル系パスタができるなら、と試してみました。意外にうまいこといきまして、今後のために残しておきます。まだまだ改良の余地があるだろう、最良のレシピではないかもしれませんので、ご参考まで。チンゲン菜がトロトロで、ペンネとからんで、おーいしい!オススメの簡単レシピな一品であります。

お鍋ひとつで☆チンゲン菜のクリームペンネ

保温性の高いお鍋ひとつで、ソースと同時にパスタも茹でます。とっても簡単、楽ラクで疲れたときにもおすすめです。牛乳であっさりクリームソースに仕上げます。ご参考ください。
このレシピの生い立ち
昼間のケーキ作りに疲れた右腕のために。お鍋ひとつでオイル系パスタができるなら、と試してみました。意外にうまいこといきまして、今後のために残しておきます。まだまだ改良の余地があるだろう、最良のレシピではないかもしれませんので、ご参考まで。チンゲン菜がトロトロで、ペンネとからんで、おーいしい!オススメの簡単レシピな一品であります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人ぶん
  1. チンゲン菜 2株
  2. ベーコン 適量(1枚あれば)
  3. にんじん 2分の1本
  4. コンソメキューブ 1個
  5. ペンネマカロニでも) 130~150g
  6. 牛乳 適量
  7. 黒コショウ 好みで(多めでも可)
  8. 粉チーズ 好みで

作り方

  1. 1

    保温性の高い鍋にオリーブオイル(分量外)大さじ2ほどを入れ、短冊に切ったベーコンをくわえる。弱火で、アブラがはじける音がするまで炒める。(好みでニンニクを入れても)

  2. 2

    短冊に切ったニンジンを加え、ざっと炒める。ペンネの大きさにあわせて切ったチンゲン菜も加え、油をなじませる程度に、軽く炒める。

  3. 3

    ペンネ、鍋底から水位1センチになるほどの水(分量外)を加え、ざっと混ぜあわせてフタをする。沸騰するまで放置。

  4. 4

    沸騰したら、フタをあけ、牛乳を加える。材料のあたまが見えるくらい。ひたひた、より少なめに。もう一度フタをして、ペンネのゆで時間、放置する。

  5. 5

    ふたたび沸騰したころに味見をして、好みでコンソメキューブを入れる。(入れたほうがいい)

  6. 6

    ペンネがぐったり、やわらかくなっていれば、味見をして、黒コショウ、粉チーズで調味する。

コツ・ポイント

ペンネのゆで具合はお好みで。アルデンテを望まれるなら、投入前にしっかりとチンゲン菜へ火を通したほうがよいかと。保温性の高い鍋の特徴として、水分のカサは減りにくいので、牛乳は入れ過ぎないようになさってください。なお、トロミが少ない場合は、とろけるチーズを加えると、ソースらしく仕上がります。仕上げの黒コショウ、粉チーズは、よいアクセントになりますのでオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
むらさき鳥
むらさき鳥 @cook_40023770
に公開
実際作っておいしかったあれやこれやを思い出せるようにメモしてゆきます。
もっと読む

似たレシピ