無花果(イチジク)の甘露煮

dragonmami
dragonmami @cook_40024943

秋になると美味しい無花果。地元では大量の無花果を昔から甘露煮にして瓶詰め等で保存して食べます。
このレシピの生い立ち
大量に売られてる無花果。生で食べるの大好きなんですが、とても食べきれるもんじゃ・・・しかもご近所からも貰ったりします。なのでいつも甘露煮にしちゃいます。無花果は便秘予防の果物なので、いつでも食べられたら良いですよね。

無花果(イチジク)の甘露煮

秋になると美味しい無花果。地元では大量の無花果を昔から甘露煮にして瓶詰め等で保存して食べます。
このレシピの生い立ち
大量に売られてる無花果。生で食べるの大好きなんですが、とても食べきれるもんじゃ・・・しかもご近所からも貰ったりします。なのでいつも甘露煮にしちゃいます。無花果は便秘予防の果物なので、いつでも食べられたら良いですよね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1キロ分
  1. 無花果いちじく 1キロ
  2. 砂糖 200g
  3. みりん 50cc
  4. 100cc
  5. 50cc~200cc
  6. 水あめ 大さじ2
  7.   (水あめの代わりに)蜂蜜 大さじ1

作り方

  1. 1

    無花果のヘタを包丁で取る。中の赤い実が見える位切っても良いです。

  2. 2

    タップリの熱湯で3分茹でて、ザルに上げて湯切りする。これでアクを取ります。煮すぎないように注意。

  3. 3

    鍋に、砂糖100g・みりん・酒を入れ火に掛けて砂糖を煮溶かす。

  4. 4

    3の鍋に茹でた無花果を入れ、残りの砂糖を追加したらヒタヒタになるように水を入れ、弱火で3~5時間煮る。

  5. 5

    火を止めたら1晩ユックリと冷まします。

  6. 6

    翌日、水あめか蜂蜜を入れ、もう一度弱火でコトコト3時間程煮て火を止めたらそのまま冷まして味を染み込ませます。

  7. 7

    冷蔵庫で保存して下さい。このレシピだと砂糖の量が少ないので、あまり長期保存は出来ません。

  8. 8

コツ・ポイント

このレシピは甘味を抑えて居る為、長期保存居は向きません。もし長期保存をお望みでしたら、砂糖の量を倍にして瓶詰めにして保存して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
dragonmami
dragonmami @cook_40024943
に公開
パン屋・ケーキ屋・和菓子屋と渡り歩いてました。一応事務員でしたが、和菓子屋は職人見習い。残念ながら一人前には程遠かった・・・
もっと読む

似たレシピ