覚書 息子のお食い初めメニュー☆

紅白なます、お赤飯、あさりとわかめのお吸い物、鯛は塩焼きと筍と鯛の煮物、有頭エビはお刺身と塩焼きです♪
このレシピの生い立ち
息子のお食い初めメニューの覚書です。手抜きでお赤飯はそれ用のあずき缶を使いました。鯛と筍の煮物は、上沼恵美子さんの「おしゃべりクッキング」で紹介されていた桜エビを家にあったちりめんじゃこで代用し、香ばしさを出すためにごま油を加えました♪
覚書 息子のお食い初めメニュー☆
紅白なます、お赤飯、あさりとわかめのお吸い物、鯛は塩焼きと筍と鯛の煮物、有頭エビはお刺身と塩焼きです♪
このレシピの生い立ち
息子のお食い初めメニューの覚書です。手抜きでお赤飯はそれ用のあずき缶を使いました。鯛と筍の煮物は、上沼恵美子さんの「おしゃべりクッキング」で紹介されていた桜エビを家にあったちりめんじゃこで代用し、香ばしさを出すためにごま油を加えました♪
作り方
- 1
☆有頭エビ刺身☆
刺身用の有頭エビは、頭としっぽを残して、食べやすいように殻をむきます - 2
☆有頭エビ塩焼き☆
殻付きのまま、塩を両面に振って、両面魚用グリルで10分焼きます(エビの大きさによって変えてください) - 3
☆鯛の塩焼き☆
頭に大目に塩を振って、両面魚用グリルで身を10分、頭を13分焼きます(大きさで時間は変えてください) - 4
☆鯛と筍の煮物1☆
鯛は塩(分量外)を振って揉んだ後水洗いして、再度塩をふり、5ミリ程度のそぎ切りにして片栗粉をまぶす - 5
鯛と筍の煮物2
筍は元を7ミリ程度の半月切り、穂先は8等分して、お鍋に油とごま油を入れちりめんじゃこを炒める - 6
鯛と筍の煮物3
筍を入れて焦げ目がつくよう炒め、だし汁とみりん、しょうゆを入れて沸騰してから5分煮る。 - 7
鯛と筍の煮物4
沸騰したまま鯛を入れ、2分半ほど煮たら出来上がり。
飾りに青ネギを飾る。 - 8
☆紅白なます☆
大根とにんじんを千切りにして塩を振ってしばらく置き、水分を絞ったら酢、砂糖、しょうゆとあえる - 9
☆お赤飯☆
赤飯用のあずき缶を使いました。もち米を研ぎ、あずき缶ひと缶と水250mlをいれて1時間以上置いた後炊きます - 10
☆澄まし汁☆
だし汁に酒、塩、しょうゆを入れ、乾燥わかめを入れる。沸騰したらあさりを入れ、口が空いたら出来上がり
コツ・ポイント
最初にお赤飯の準備をして1時間以上つけてから炊くと芯が残りません。なますも早めに作っておいたほうが味がなじみます。鯛とエビは余熱した両面魚やきグリルに一緒に入れて、頭だけ再加熱すると焼きあがりの時間がほとんど一緒になります。
似たレシピ
その他のレシピ