誰も教えてくれない ナポリ ピザ生地

HY4554
HY4554 @cook_40126190

ナポリピザ職人がゴムのように手だけで生地を伸ばしているのを再現しようと試行錯誤。やっとできました。
このレシピの生い立ち
ナポリ風にたどり着くまで約10年(笑)かかりました。
粉はイタリア製の00とかも使いましたが、強力粉であれば問題ありません。イーストはピザ用緑サフは爆発的な発酵をするため私には使いこなせませんでした。赤の方が穏やかに発酵してくれます。

誰も教えてくれない ナポリ ピザ生地

ナポリピザ職人がゴムのように手だけで生地を伸ばしているのを再現しようと試行錯誤。やっとできました。
このレシピの生い立ち
ナポリ風にたどり着くまで約10年(笑)かかりました。
粉はイタリア製の00とかも使いましたが、強力粉であれば問題ありません。イーストはピザ用緑サフは爆発的な発酵をするため私には使いこなせませんでした。赤の方が穏やかに発酵してくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6枚分
  1. 強力粉 500g
  2. 280〜300cc
  3. 塩 具材によって調整してください。 20g(ナポリ風)10g(市販ソースや塩分の強い食材使用時)
  4. ドライイースト(できれば赤サフ) 夏季3g 冬季5g
  5. モルトパウダー(手に入れば 1g
  6. サラダ油 小さじ1

作り方

  1. 1

    ボールに水、塩を入れ食塩水を作る。

  2. 2

    強力粉を半分いれ、天ぷらの衣みたいになるように、よく混ぜる。

  3. 3

    残りの強力粉、イースト、モルトパウダーサラダ油をいれて、これでもか!というぐらい練る。目安は表面の凸凹がなくなるまで。

  4. 4

    6等分に分ける。一個約130gになります。これで20センチのピザになります。

  5. 5

    綺麗に丸めて大き目のタッパに並べて蓋をする。詰め込み過ぎ禁止。一個と一個の間は3センチ以上開ける。画像は発酵後のもの。

  6. 6

    密封しても問題ありません。

  7. 7

    お急ぎの方はオーブンの第一発酵後、ピザ製作可能。1.5倍ぐらいになります。下から見て気泡があればOK。

  8. 8

    夜使われる方。午前中に作れば室温6時間でOK。1.5倍ぐらいに膨れます。

  9. 9

    一番美味しいのはタッパ密封後すぐに冷蔵庫へ!あまり膨れませんが、約3日後表面に水が出てテカテカになった時がベスト。

  10. 10

    打ち粉をしてタッパから取り出します。できた生地は手で簡単に伸びます。

  11. 11

    お好みでトッピングを行います。画像は缶詰トマトカット、モッツアレラ、オリーブ油、生バジル。カットトマトは潰してあります。

  12. 12

    オーブンで焼いてもよいですが、フライパンがおすすめ。蓋をして中火で2分。

  13. 13

    最後にガスバーナーで炙ればもちもちカリカリの石窯ナポリ風になります。(バーナーは遠くから強火で当てましょう)

  14. 14

    ※実はこの生地、綿棒で空気を抜くようにしっかり伸ばすとクリスピータイプになります!その場合はオーブンで焼くのがよいです!

  15. 15

    ※時間と手間短縮にHBの活用をお勧めします!

  16. 16

    平成31年2月10日 さらに伸ばしやすくするためにサラダ油を追加しました。油を追加するとかなり良く伸びます。

コツ・ポイント

食塩水をつくり、天ぷら衣みたいにするのだけは、絶対やらないと職人みたいに伸びるピザ生地になりません。あとは食塩の量、水の量は好みに合わせて適当に調整OKです。モルトパウダーは焦げにこだわった私の好みです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
HY4554
HY4554 @cook_40126190
に公開

似たレシピ