本日のおにぎらず「塩昆布カリカリチーズ」

偏食王子のお母さん
偏食王子のお母さん @cook_40130635

チンでチーズをカリカリにし傷みにくくしました(科学的根拠はありません。おにぎらずの具は塩昆布とチーズ、青菜と鮭二種類。
このレシピの生い立ち
チーズが傷みやすい食材だけど、なんとかしてお弁当に使いたかったから。

本日のおにぎらず「塩昆布カリカリチーズ」

チンでチーズをカリカリにし傷みにくくしました(科学的根拠はありません。おにぎらずの具は塩昆布とチーズ、青菜と鮭二種類。
このレシピの生い立ち
チーズが傷みやすい食材だけど、なんとかしてお弁当に使いたかったから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二個
  1. ご飯 1個につき女子茶碗軽く2杯
  2. スライスチーズ(とけないタイプ) 1枚
  3. 塩昆布 適量
  4. レタス 1枚
  5. 菜めしの素 お好み
  6. 鮭フレーク お好み
  7. 海苔 2枚

作り方

  1. 1

    [塩昆布&チーズ]スライスチーズをクッキングシートに乗せ1分半(様子を見て調整)チン。カリカリになるまでチン。

  2. 2

    ご飯をあらかじめ平たい皿に取り、余計な蒸気を逃がしておく。

  3. 3

    ラップの上に海苔を乗せ、味が付いていない海苔には塩を振っておく。

  4. 4

    海苔の上にご飯を半分敷き、さらにその上に具を乗せる。(※画像は玉子バージョン)

  5. 5

    さらにその上にご飯を乗せる。(※画像は玉子鮭)◆夏場は傷むのを防ぐため、ご飯と具だけをまとめて冷めてから海苔をつけると○

  6. 6

    海苔4辺をたたむ。

  7. 7

    なるべくきつく海苔をたたみ、ラップで包み込む。海苔がなじむまで、5分~10分置く。

  8. 8

    馴染んだら、包丁を濡らしたキッチンペーパーで拭いてから半分に切って完成。

  9. 9

    [菜めし鮭] 菜めしの素と鮭フレークをご飯に混ぜておく。
    あとは塩昆布&チーズと同じ作り方です。

コツ・ポイント

あらかじめご飯の蒸気を逃がしておくことと、海苔の巻き付けかたをきつめにすることです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
偏食王子のお母さん
に公開
偏食の息子たち。野菜嫌い、見た目も嫌い、どうやらカリカリは好き。根菜メインな長男と、トマトきゅうり、芋類ならOKな次男。
もっと読む

似たレシピ