手作りグラノラ

鍋で簡単にグラノラが出来ます。たくさん作っても、ついついつまみ食い…。
このレシピの生い立ち
無意識に塊を選んでぼりぼり食べてしまうくらい、グラノラの塊が大好きです。自分で簡単に塊ゴロゴロが作れたので載せてみました。本来の材料・作り方とは違うと思いますが、私はこれがお気に入りです。
手作りグラノラ
鍋で簡単にグラノラが出来ます。たくさん作っても、ついついつまみ食い…。
このレシピの生い立ち
無意識に塊を選んでぼりぼり食べてしまうくらい、グラノラの塊が大好きです。自分で簡単に塊ゴロゴロが作れたので載せてみました。本来の材料・作り方とは違うと思いますが、私はこれがお気に入りです。
作り方
- 1
鍋にオートミールを入れ弱火にかけ、時々混ぜながら香ばしくなるまで(約5分)炒ります。焦げやすいので注意。
- 2
[1]の間、ナッツとドライフルーツをそれぞれ刻んでおきます。
- 3
[1]が香ばしくなったら、鍋にナッツ・塩を加え、2分程度炒ります。ボールなどに移し、冷まします。
- 4
大体冷めたら、ボールにドライフルーツを加えます。ざっくりと混ぜます。
- 5
ぬらしたペーパーなどで鍋をざっと拭きます。鍋に米水飴と水大さじ3(分量外)を入れ、弱火にかけ泡ぶくぶくにさせます。
- 6
一旦火を止め、ボールの具を全部鍋に加えます。弱火をつけ、底からざくざくとよく混ぜます。5分程ずっと混ぜ合わせます。
- 7
焦げそうになったら火を止めて下さいね。5分程度したら火を止め、白胡麻を加える。冷ましながらさらに分解するように混ぜます。
- 8
満足がいくくらい分解できたら、鍋に入れたまま冷まします。瓶などに移して完成。そのままでも、ミルクをかけても美味しいです。
- 9
今回使った材料。フルーツビッツだとそのまま使えて便利です。
- 10
米水飴です。マクロビショップなど健康系のお店で売っています。
コツ・ポイント
お好きなナッツ・フルーツでどうぞ。ココナッツロングを加えると、いっそう美味しく出来ます。上記は『米水飴』を使った場合の分量です。他の甘味料ではまだ試していません。
似たレシピ
-
-
ココナツオイルでてづくり★簡単グラノーラ ココナツオイルでてづくり★簡単グラノーラ
ココナツオイルとはちみつ、お好みのナッツとドライフルーツのグラノーラ。びっくりするほどカンタン&いい香り。ギフトにも★ 88cafe -
-
-
毎日食べても飽きない手作りグラノーラ 毎日食べても飽きない手作りグラノーラ
慌ただしい朝食は栄養満点のグラノーラが1番。自分で作れば材料把握でき安心です。計量もざっくりでいいので楽ちんです。 hiroka1
その他のレシピ