桃のムースとジュレ

ぷーこさん
ぷーこさん @cook_40038938

桃をたっぷり使用したムースにとろとろジュレを乗せました♪ひんやりさっぱり♪追記あり

このレシピの生い立ち
桃のコンポートを使ってみました♪

桃のムースとジュレ

桃をたっぷり使用したムースにとろとろジュレを乗せました♪ひんやりさっぱり♪追記あり

このレシピの生い立ち
桃のコンポートを使ってみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

200ml容器5個分
  1. お好みのスポンジ生地 適量
  2. ムース
  3. 卵黄 2個分
  4. 砂糖(細目グラニュー糖) 65g
  5. 牛乳 120ml
  6. 生クリーム 100ml
  7. ヨーグルト 100g
  8. ピーチリキュール 大さじ1
  9. 桃のコンポート(レシピID:18137803参照) 1個分(200g)
  10. ジェル・デセール(なければゼラチン 30g(板ゼラチンなら9〜10g)
  11. ジュレ
  12. ☆桃のコンポートのシロップ 100ml
  13. ☆水 100ml
  14. レモン 小さじ1/2
  15. 粉ゼラチン 4g
  16. ゼラチン用の水 大さじ1.5
  17. トッピング
  18. 桃のコンポート 1個分弱
  19. ミントの葉 適量

作り方

  1. 1

    ムースに板ゼラチンを使用する場合は分量外の冷水にふやかしておいて下さい。

  2. 2

    スポンジを1cmの厚さにスライスし、容器の底に合わせたセルクルで抜く。

  3. 3

    容器の底に敷き込み、ハケで分量外の桃のコンポートのシロップをたっぷりうっておく。

  4. 4

    桃のコンポート、ヨーグルト、リキュールを合わせブレンダーにかける。ミキサーでもOKです。

  5. 5

    生クリームは角がお辞儀する7分立てにして冷蔵庫に入れておく。

  6. 6

    ボウルに卵黄と砂糖を入れ泡立て器で白っぽくもったりするまでよく混ぜる。卵黄に砂糖を加えたらすぐに混ぜて下さい。

  7. 7

    鍋に牛乳を入れ沸騰直前まで温める。沸騰させないように注意して下さい。

  8. 8

    火から下ろし6の卵黄のボウルに少しずつ加えながらよく混ぜる。

  9. 9

    もう一度鍋に戻し、ゴムべらで混ぜながら弱火でとろみがつくまで温める。温めすぎると卵黄が固まるので注意して下さい。

  10. 10

    とろみが付けばすぐ火から下ろしジェルデセールを加えよく混ぜ溶かす。ゼラチンの場合は水気を切り加え溶かして下さい。

  11. 11

    鍋の底を氷水で冷やしながら絶えず混ぜ、粗熱が取れたらボウルに戻し4のヨーグルトを加え泡立て器で混ぜる。

  12. 12

    続いて、5の生クリームも加えよく混ぜる。

  13. 13

    スポンジをしいたカップの7~8分目まで注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

  14. 14

    ジュレ作り。
    ゼラチンは大さじ1.5の水でふやかしておく。☆の材料を合わせ混ぜ、湯煎で溶かしたゼラチンを加え混ぜる。

  15. 15

    バットに流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。固まったらフォークで崩す。

  16. 16

    しっかり冷え固まった13の上に角切りにした桃のコンポートを乗せ、15のジュレを乗せる。

  17. 17

    最後にミントを飾れば出来上がり♪

  18. 18

    卵黄と生クリームが入った濃厚ムースですが、ヨーグルトと桃がすっきりした後味にしてくれます♪ジュ~シ~♪

  19. 19

    追記。粉ゼラチンだとふやかす際の余分な水分量が気になったので板ゼラチンに変更しました。作って下さった方申し訳ございません

コツ・ポイント

ジェルデセールはムース用凝固粉末です。なめらかな口どけ食感になります。粉ゼラチンを使用した際は少しプルンとした食感になります。ジュレはコンポートを作る際の煮詰め具合で甘みが変わるので、甘みが足りないようでしたらお好みで砂糖を加えて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷーこさん
ぷーこさん @cook_40038938
に公開
お菓子作りやパン作りが大好き!夫婦そろって大食いです!罪悪感なくお腹いっぱい食べたいので出来るだけヘルシーな料理を研究しながら料理に励んでます!最近はレシピUPがスローペースですが…♪黒いもの大好き♪ 腹黒同盟和歌山支部 ★桜をこよなく愛する★ 桜ばか6号(修行中)
もっと読む

似たレシピ