リラックマのキャラ弁★

あぶきち
あぶきち @cook_40082263

簡単なおにぎりのキャラ弁です。
このレシピの生い立ち
キャラ弁作成2回目です。

リラックマのキャラ弁★

簡単なおにぎりのキャラ弁です。
このレシピの生い立ち
キャラ弁作成2回目です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おかずはのぞく
  1. ごはん 適宜
  2. おかか 適宜(おにぎり用)
  3. 適宜(おにぎり用)
  4. ハム(スライス) コリラックマ耳部分
  5. コリラックマ鼻の周り部分、リラックマ耳部分
  6. のり 目と鼻と口、とりの頭の毛
  7. うずらの卵 黄色いとり
  8. 人参(ゆでる) とりのくちばし
  9. カレー粉 とりの色付け
  10. かまぼこ(または卵の白身 リラックマ鼻の周りの部分

作り方

  1. 1

    塩を混ぜたごはんと、おかかと醤油を混ぜたご飯をつくり、耳と顔の大きさにまるめる。

  2. 2

    薄焼き卵をつくり、丸く切って、小リラックマの鼻部分とリラックマの耳部分にのせる。

  3. 3

    かまぼこの白い部分(または卵の白身の薄焼き)を丸く切ってリラックマの鼻部分にのせる。

  4. 4

    ハムを丸く切って小リラックマの耳部分にのせる。

  5. 5

    のりを目・鼻・口の形に切り顔にのせる。

  6. 6

    黄色いとりは、うずらのゆで卵を一晩カレー粉少々を溶いた湯につけて一晩おきます。

  7. 7

    あとはのりで目、頭の毛、人参(カニかまぼこでもいいかも?)で口をつけてできあがり。

  8. 8

    運動会赤組応援バージョンです♪カニカマでハチマキしてみました♫

コツ・ポイント

おにぎりはラップで包むとうまくできます。
コリラックマの顔の中にお好みの具を入れてもgood!
おかか(かつお節)は細かくして入れると色がムラになりにくいです。
カマボコがないときは卵を黄身と白身に分けて薄焼きに!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あぶきち
あぶきち @cook_40082263
に公開
簡単で楽しいレシピがいっぱいのcookpadが大好きです♪育ち盛りの子供がいるので、子供中心のメニューになりがちの毎日ですが、みなさんの美味しいレシピのおかげで毎日助かってま~す(o^∇^o)ノ
もっと読む

似たレシピ