作り方
- 1
塩を混ぜたごはんと、おかかと醤油を混ぜたご飯をつくり、耳と顔の大きさにまるめる。
- 2
薄焼き卵をつくり、丸く切って、小リラックマの鼻部分とリラックマの耳部分にのせる。
- 3
かまぼこの白い部分(または卵の白身の薄焼き)を丸く切ってリラックマの鼻部分にのせる。
- 4
ハムを丸く切って小リラックマの耳部分にのせる。
- 5
のりを目・鼻・口の形に切り顔にのせる。
- 6
黄色いとりは、うずらのゆで卵を一晩カレー粉少々を溶いた湯につけて一晩おきます。
- 7
あとはのりで目、頭の毛、人参(カニかまぼこでもいいかも?)で口をつけてできあがり。
- 8
運動会赤組応援バージョンです♪カニカマでハチマキしてみました♫
コツ・ポイント
おにぎりはラップで包むとうまくできます。
コリラックマの顔の中にお好みの具を入れてもgood!
おかか(かつお節)は細かくして入れると色がムラになりにくいです。
カマボコがないときは卵を黄身と白身に分けて薄焼きに!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
うずらの卵でひよこ✿キャラ弁おかず✿ うずらの卵でひよこ✿キャラ弁おかず✿
ななみちゃんのお友達(?)のキャラです。ひよこ1・2・3。羽は余った食材で付けました。キャラ弁&普通弁のお供にいかかでしょうか (^-^)b hime@15 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18174869