お茶スパ&鮭で和の香り♪お茶漬け風パスタ

ご飯もいいけどパスタでお茶漬けなんていかが!?市販の素は使いません♪鮭の塩味とネギの甘味が効いてます♪さっぱり和の香り♪
このレシピの生い立ち
静岡名産の「お茶スパゲティ」で、和風のパスタを作りたくて思いつきました。茶パスタ独特の味を生かすために、市販のお茶漬けの素を使わずに、生の鮭で作りたくて…♪これで食べ応え十分です(^^)
お茶スパ&鮭で和の香り♪お茶漬け風パスタ
ご飯もいいけどパスタでお茶漬けなんていかが!?市販の素は使いません♪鮭の塩味とネギの甘味が効いてます♪さっぱり和の香り♪
このレシピの生い立ち
静岡名産の「お茶スパゲティ」で、和風のパスタを作りたくて思いつきました。茶パスタ独特の味を生かすために、市販のお茶漬けの素を使わずに、生の鮭で作りたくて…♪これで食べ応え十分です(^^)
作り方
- 1
鮭に塩大さじ約2(分量外)を両面にまぶし、暫くおいておく。その間に、[2]の下準備をしたり、お茶を沸かしておく。
- 2
ネギは少しを白髪ネギにしておき、残りはみじん切りに水にさらしておく。大根は摩り下ろす。大葉は水で洗い水気を切る。
- 3
パスタを茹ではじめると同時に鮭を網焼きでこんがり焦げ目がつくまでじっくり焼く。焼きあがったら皮をはがし、皮は小さく刻む。
- 4
身は骨を取り除きながらほぐし、食べやすくしておく。
出し汁を沸かし、[2]のネギのみじん切りを入れて再度沸騰させる。 - 5
茹であがったパスタをお皿(少々深め)に移し、大葉→大根おろし→鮭の皮→鮭の身→白髪ネギ をのせていく。
- 6
[4]の出し汁(ネギ入り)と、お茶を掛けながらお召し上がり下さい♪焼き海苔、天かす、ゴマを掛けると更に美味いです♪
- 7
今回使用した「お茶スパゲティ」です♪
コツ・ポイント
鮭は塩をまぶしておき、網焼きで皮がパリっとするまでこんがり焼くのがオススメです♪だし汁やお茶だけでも美味しい仕上がりになる気がします。お茶を沸かしてだし汁にしちゃってもいいかもです。
似たレシピ
その他のレシピ