わらびの浅漬け

まるさんのレシピ鞄
まるさんのレシピ鞄 @cook_40103173

わらびをたくさん採って来たら新鮮なウチにアク抜きをして、色んな調理法で頂きます。
おひたしに飽きたらコレ!
このレシピの生い立ち
わらびのおひたしに飽きた時に胡瓜の佃煮の味付けと同じにしてみたら美味しかったのです♬

わらびの浅漬け

わらびをたくさん採って来たら新鮮なウチにアク抜きをして、色んな調理法で頂きます。
おひたしに飽きたらコレ!
このレシピの生い立ち
わらびのおひたしに飽きた時に胡瓜の佃煮の味付けと同じにしてみたら美味しかったのです♬

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. わらび(あく抜き済) 2束
  2. 人参 1/4本
  3. 生姜 3cm(だいたい)
  4. 白ごま 適当
  5. 塩昆布 1/2袋(10g)
  6. 鰹節 1/2パック(1.5g)
  7. 味どうらくの里 適量

作り方

  1. 1

    わらび(あく抜き済)は食べやすい長さ(4cm位)き切る。

  2. 2

    生姜は1/3をすりおろし、残りの2/3は細い千切り。
    人参も細い千切り。

  3. 3

    材料と調味料を全て混ぜ合わせれば完成。
    30分〜くらい馴染ませてから食べると美味しいです。

  4. 4

    ☆追記☆
    本当はたくさん作ってどーんと盛り付けて!たーーっくさんもりもり食べます(笑)

コツ・ポイント

味どうらくの里とは秋田県民が大好きな調味料のこと。
「甘めな濃縮麺つゆ」の様な調味料です。
★追記★味どうらくの里が無くても、麺つゆ&みりん少々を一煮立ちさせ冷ました物でもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるさんのレシピ鞄
に公開
自営業なので一日三食のご飯(+お弁当)を作ってます!でもメニューを考えるって大変〜(;´Д`A食材を無駄にせずに料理が作れると「(‾▽‾)ん〜♬出来る主婦って感じ〜☆」と自分を褒めてます(笑)クックパッド様様です(*^^*)
もっと読む

似たレシピ