具だくさん!根菜ゴロゴロ豚ひき肉のつくね

山芋いれたらねっとりおいしいつくねになりました。ほかにも野菜ゴロゴロ。にんにく味でおいしいですよ。
このレシピの生い立ち
山芋とオクラが入ったつくねをいただき、おいしかったので、オクラがなかった分、冷蔵庫に少しずつ残った根菜を入れて作りました。
具だくさん!根菜ゴロゴロ豚ひき肉のつくね
山芋いれたらねっとりおいしいつくねになりました。ほかにも野菜ゴロゴロ。にんにく味でおいしいですよ。
このレシピの生い立ち
山芋とオクラが入ったつくねをいただき、おいしかったので、オクラがなかった分、冷蔵庫に少しずつ残った根菜を入れて作りました。
作り方
- 1
れんこん、山芋、しいたけ、玉ねぎ、白ねぎ、青ねぎは荒いみじん切りに、ごぼうは1センチ位のささがきか、スライスにする。
- 2
セリは3センチ位に切っておく。豚ミンチに手順1の材料(ねぎ以外)と片栗粉大さじ2を入れ、粘りがでるまでよくこねる。
- 3
粘りが出たら、下味用のにんにく、調味料と青ねぎ、白ねぎを加えさらに粘りが出るまでこねる。
- 4
タネを厚さ2センチ弱の大きさに成形する。(コツ参考)
幅は、お好みで。ここでは4センチ×5センチほどの大きさ。 - 5
フライパンを熱し油をひいたら、やや強火で両面を焼き目が付く程度に焼く。
- 6
※の調味料をあわせてたれを作っておく。
片栗粉は直前でもう一度ちゃんとといておく。 - 7
焼き目がついたら、水(できればお湯)を入れ、弱火にして、ふたをして4~5分蒸し焼きにする。
- 8
水分がほとんどなくなりタネに火がとおったら、※の調味料をあいている場所に流しいれ、とろみのついたたれを絡ませる。
- 9
たねにたれが絡んだら器にもり、セリなどを散らして完成。
冷めてもおいしいです(脂がかたまりますが)。 - 10
☆小さ目で成形したため16個ほどできました、一人3個はぺろりと食べれる大きさです。
コツ・ポイント
たねの成形であまり厚みがあると火が通りにくいので2センチ位で。
材料はグラムで書いてますがあるものを少しずつで。山芋は必須。
☆たねを成形のコツ☆丸めたら手のひらに何度かたたきつけ空気をしっかり抜いて成形する。
似たレシピ
-
-
-
豚ミンチのつくね♪ガーリックソースで♪ 豚ミンチのつくね♪ガーリックソースで♪
豚ミンチで作った、ふんわりつくねにニンニクたっぷりのガーリックソースをからめました!食欲がなく元気がない時にピッタリです 京たまご -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ