出汁から取った鶏の炊き込みご飯!!

*向日葵ママ*
*向日葵ママ* @cook_40135068

削り節と昆布で出汁を取りました。あったかい出汁を直接お米にそそいでもOK!!後は炊飯器が勝手に作ってくれます♪
このレシピの生い立ち
子供が生まれて顆粒出汁を使うのを控えたかったので作りました。

出汁から取った鶏の炊き込みご飯!!

削り節と昆布で出汁を取りました。あったかい出汁を直接お米にそそいでもOK!!後は炊飯器が勝手に作ってくれます♪
このレシピの生い立ち
子供が生まれて顆粒出汁を使うのを控えたかったので作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5膳分
  1. お米 3合
  2. 出汁昆布(カット済み) 1枚
  3. 削り節 一つかみ
  4. 500cc
  5. ◎薄口しょうゆ 大さじ3
  6. ◎酒 大さじ3
  7. ◎みりん 大さじ1
  8. 鶏胸肉(小) 1枚
  9. ニンジン 3分の2本
  10. シメジ 2分の1株
  11. 油揚げ(できれば松山あげ 2枚

作り方

  1. 1

    鍋に水500ccを入れ、出汁昆布を浮かべ、弱火にかける。

  2. 2

    鍋が沸騰する前にふやけた昆布を取り出し、中火にして沸騰したら、削り節を一つかみ入れ、火を止める。

  3. 3

    キッチンペーパーをしいたザルで出汁をこす。

  4. 4

    昆布を鍋にかけている間に、米を洗い、水をきり、お釜に入れ、◎を入れておく。

  5. 5

    鶏肉を好みの大きさに切る。(7mm角ぐらい??)ニンジンを4cmほどの長さの細切りに。シメジは株をとりほぐす。

  6. 6

    揚げを半分に切り、細切りにする。

  7. 7

    4にこした出汁を注ぎ、ちょうど3合のラインになるようにする。足りなければ水を足して。少し余るかも(アツアツのままでOK)

  8. 8

    5、6で切った具を入れ、かき混ぜ、炊飯器のスイッチを押す。

  9. 9

    炊きあがったあと、蒸らしはしっかりして下さい。

コツ・ポイント

私の実家ではカリカリの松山揚げで炊き込みご飯を炊いていました。うまみが出ておいしいですよ!!(中四国周辺でしかないのかも…)
出汁を取った後のカツオや昆布はふりかけにしたり、2番出汁を取って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*向日葵ママ*
*向日葵ママ* @cook_40135068
に公開
2009年8月に女の子のママになりました。料理と食べることが好きで、片づけは嫌いです…http://ameblo.jp/chi-bi88/で育児ブログ書いています。もしよかったら覗いてみて下さい。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ