出汁から取った鶏の炊き込みご飯!!

*向日葵ママ* @cook_40135068
削り節と昆布で出汁を取りました。あったかい出汁を直接お米にそそいでもOK!!後は炊飯器が勝手に作ってくれます♪
このレシピの生い立ち
子供が生まれて顆粒出汁を使うのを控えたかったので作りました。
出汁から取った鶏の炊き込みご飯!!
削り節と昆布で出汁を取りました。あったかい出汁を直接お米にそそいでもOK!!後は炊飯器が勝手に作ってくれます♪
このレシピの生い立ち
子供が生まれて顆粒出汁を使うのを控えたかったので作りました。
作り方
- 1
鍋に水500ccを入れ、出汁昆布を浮かべ、弱火にかける。
- 2
鍋が沸騰する前にふやけた昆布を取り出し、中火にして沸騰したら、削り節を一つかみ入れ、火を止める。
- 3
キッチンペーパーをしいたザルで出汁をこす。
- 4
昆布を鍋にかけている間に、米を洗い、水をきり、お釜に入れ、◎を入れておく。
- 5
鶏肉を好みの大きさに切る。(7mm角ぐらい??)ニンジンを4cmほどの長さの細切りに。シメジは株をとりほぐす。
- 6
揚げを半分に切り、細切りにする。
- 7
4にこした出汁を注ぎ、ちょうど3合のラインになるようにする。足りなければ水を足して。少し余るかも(アツアツのままでOK)
- 8
5、6で切った具を入れ、かき混ぜ、炊飯器のスイッチを押す。
- 9
炊きあがったあと、蒸らしはしっかりして下さい。
コツ・ポイント
私の実家ではカリカリの松山揚げで炊き込みご飯を炊いていました。うまみが出ておいしいですよ!!(中四国周辺でしかないのかも…)
出汁を取った後のカツオや昆布はふりかけにしたり、2番出汁を取って下さい。
似たレシピ
-
-
-
◇だしをとった後の昆布で鶏肉炊き込みご飯 ◇だしをとった後の昆布で鶏肉炊き込みご飯
炊飯器に昆布と材料を入れて炊くだけ!昆布から旨味が溶けだしてお米にしみ込みます。だしをとった後の昆布を上手に活用です☆ 美昆布 -
-
-
作りやすい分量で!あさりの炊き込みご飯 作りやすい分量で!あさりの炊き込みご飯
あさりは後乗せでふっくら~♪しょうがの香りもさわやかです(^-^)だしの昆布も刻んでアクセントに作りやすい分量ですこりらいも
-
炊飯器だけ鶏ごぼうのヘルシー炊き込みご飯 炊飯器だけ鶏ごぼうのヘルシー炊き込みご飯
昆布の天然出汁や鶏ときのこの出汁の相乗効果で絶品。脂身の少ない鶏ささみを使ってよりヘルシーです。炊飯器だけで火は不使用。 ♪チビひなた♪ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18226789