フェンネルとナツメのクッキー
ハーブの香りがふわっとくる薬膳レシピ
このレシピの生い立ち
いただいたレシピを参考に私流にアレンジしました
覚書です
作り方
- 1
★の下ごしらえ ナツメを細かく刻み、くっつかないように小麦粉をまぶしておきます
- 2
バターをホイッパーで柔らかくなるまで練り、砂糖を3-4回に分けていれて、卵も3-4回に分けていれます
- 3
そこにふるった小麦粉とBPと片栗粉を3-4回に分けていれて、途中で★もいれ、木べらでさっくり混ぜます
- 4
まとめて、ビニール袋に入れて、冷蔵庫で生地を休ませる
30分くらい経ったら、4センチくらいの棒状にします
冷凍庫へ - 5
オーブンを予熱150度です
- 6
4-5ミリの厚さに切り、予熱したオーブンで25-30分焼きます
コツ・ポイント
ナツメを細かく刻んで、小麦粉をまぶしておかないと、くっついちゃう〜〜
練り過ぎると硬くなります
似たレシピ
-
-
スペルト小麦*800年前のクッキーレシピ スペルト小麦*800年前のクッキーレシピ
シナモンが効いたクリスマスっぽいクッキー。ハーブに造詣が深かった聖女ヒルデガルドのNoFat薬膳レシピ風。 *conamonn* -
〈くらし薬膳〉さつまいもと小豆のクッキー 〈くらし薬膳〉さつまいもと小豆のクッキー
【くらし薬膳;胃腸ケアの薬膳】小豆が余分な水を取り除き、さつまいもが気を補って胃腸を元気にしてくれるおやつです。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉クコの実と黒ごまのクッキー 〈くらし薬膳〉クコの実と黒ごまのクッキー
【くらし薬膳;春の薬膳】クコの実と黒ごまは春におこりやすい「めまい・ふらつき」をケアし、肝腎を補って生命力を養います。 日本くらし薬膳協会 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18241744