うどんのだし法事用-レシピのメイン写真

うどんのだし法事用

フェレット番長
フェレット番長 @cook_40148064

讃岐の仏事用覚えがき。
このレシピの生い立ち
麺つゆやだしの素を使わない昔ながらのうどんだしが必要な時用。

うどんのだし法事用

讃岐の仏事用覚えがき。
このレシピの生い立ち
麺つゆやだしの素を使わない昔ながらのうどんだしが必要な時用。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20人分
  1. しいたけ 10枚
  2. 鰹節 30g
  3. 昆布 15cm
  4. 煮(干し頭とはらわたをのぞいて ) 一掴み
  5. みりん 50cc
  6. 醤油 250cc

作り方

  1. 1

    煮干、椎茸、昆布は一晩位水につけておく。(うちの鍋は約3Lでした。)

  2. 2

    みりんは煮切っておく。1に鰹節を入れ火にかけ80℃位まで温める。20分程置いてから濾し醤油、みりんを入れたらできあがり。

コツ・ポイント

大きめのだしパックに材料を入れておくとラクです。市販のめんつゆよりかなり甘さ控えめなので甘さは好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
フェレット番長
フェレット番長 @cook_40148064
に公開

似たレシピ