中華風朝粥 (*u_u*)

風邪の日、食欲が余りない日に是非…
あっさり味なので朝ご飯としても全然活躍しますよ♪
このレシピの生い立ち
チビコロちゃんが風邪が長引きお粥、雑炊に飽きて食べてくれなかったので味を和風から中華風に変えて作ったら食べてくれました((*・ω・*))家族もその前から道連れで飽きてたのですが…(笑)
中華風朝粥 (*u_u*)
風邪の日、食欲が余りない日に是非…
あっさり味なので朝ご飯としても全然活躍しますよ♪
このレシピの生い立ち
チビコロちゃんが風邪が長引きお粥、雑炊に飽きて食べてくれなかったので味を和風から中華風に変えて作ったら食べてくれました((*・ω・*))家族もその前から道連れで飽きてたのですが…(笑)
作り方
- 1
レシピ内の『*』はコツを参考に…材料は今回使った野菜をUPしていますが自分好みの野菜でも合いますよo(*^▽^*)o~♪
- 2
まず始めに鍋に水を入れ、沸騰したらササミを入れてボイルする。
火が通れば、ザルにササミだけ取りだし*湯は残す。 - 3
ボイルしている間に、野菜をそれぞれ好みの大きさに切っておく。
残した湯の中に*大根の葉っぱだけを入れ湯通ししておく。 - 4
湯通し出来たら、湯を残してザルに上げておく。私はザルの下に計量カップを置いて湯切りしてます。ササミも手でさいておきます
- 5
湯切りした湯をもう一度鍋に戻して★の材料を入れて完全に溶かしておく。
沸騰したら火から下ろしておく。 - 6
フライパンにかえ、薄く油を引き野菜をそれぞれ入れて少しだけ火が通るまで炒め、胡麻油を入れる。
- 7
⑤にスープを入れる。少し煮詰まったら、*片栗粉でとろみを付け完成です。
- 8
自分好みのお粥に乗っけて出来上がりぃぃo(*'v`))(('v`*)o
コツ・ポイント
『*』…湯を捨ててしまっても綺麗な湯でも大丈夫です。
葉っぱは、湯通ししなくても好みで炒めても大丈夫です。
片栗粉がない場合などは、水を200位で炒めてください。その際味が多少濃くなる可能性があるので、味を確認して薄めてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
キムチで簡単・美味しい!!中華風おかゆ☆ キムチで簡単・美味しい!!中華風おかゆ☆
食欲がないときにどうぞ☆二日酔いの朝に作ってみましたが意外においしくいただけました。嫁様にも好評だったので掲載します♪acecafe
-
-
その他のレシピ