風邪予防に・・・白梅酢

ききはは
ききはは @cook_40042999

意外な活用方法です。
塩と梅の殺菌効果が抜群です!
もし、手元にある方は、お試しください。
このレシピの生い立ち
レシピ・・・じゃないかもしれません。
でも、梅と塩の殺菌効果で風邪知らずに。

風邪予防に・・・白梅酢

意外な活用方法です。
塩と梅の殺菌効果が抜群です!
もし、手元にある方は、お試しください。
このレシピの生い立ち
レシピ・・・じゃないかもしれません。
でも、梅と塩の殺菌効果で風邪知らずに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白梅酢(塩分濃度10%) 10cc
  2. 水又はぬるま湯 80~100cc

作り方

  1. 1

    梅干しを漬けた際に出る【白梅酢】を土用干しのときに天日干しします。

  2. 2

    殺菌消毒した保存瓶(容器)に入れて、冷蔵保存します。
    (常温可ですが、なるべく濃い色のついた瓶で保存)

  3. 3

    コップに白梅酢を10cc入れます。
    梅酒みたいな香り~:子どもにはもう少し薄めに仕上げてくださいね♪

  4. 4

    3に水(ぬるま湯)を加えて、ガラガラうがいをしましょう。
    梅と塩、Wの殺菌効果で非常に優秀なうがい薬(?)に変身します!

  5. 5

    熱いお茶に白梅酢(紫蘇入りの赤梅酢でも○)を入れて普通に飲んでもOKです^^

コツ・ポイント

各家庭の梅酢の塩分濃度によって、水の量を調整してください。
(例:塩分20%の場合は、梅酢10cc、水200ccにしてください)
各家庭によって、梅酢の色は違うかと思います。(品種や塩分、湿度などによって変化するため)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ききはは
ききはは @cook_40042999
に公開
いつも見て下さり、ありがとうございます。料理の基本「さ・し・す・せ・そ」知っていると困らない目分量。塩少々・ひとつまみの違いなど。(少々:指2本<ひとつまみ:指3本<一握り:手)日常のちょっとしたコツも合せてレシピアップしていけるといいな、と思っています。ぼちぼち、気長に病気と付き合いつつ、今まで出来なかったことにも挑戦していけたらいいな、と思っています。
もっと読む

似たレシピ