ばあばのレシピ にゅうめん 温

食は天なり @cook_40103600
お盆やお葬式で食べる 温かい汁かけそうめん 時々無性に食べたくなります
このレシピの生い立ち
長野では法事や人寄りで出る料理
普段も食べたい一品です
ばあばのレシピ にゅうめん 温
お盆やお葬式で食べる 温かい汁かけそうめん 時々無性に食べたくなります
このレシピの生い立ち
長野では法事や人寄りで出る料理
普段も食べたい一品です
作り方
- 1
あらかじめ、干しシイタケを水で戻す。
- 2
シイタケは角切りにする
- 3
人参はいちょう切りにする
- 4
油揚げを角切りにする
- 5
お好みでタケノコやゴボウを入れても。茹で時間が違うものは水煮を使うか下茹でしたらよいかもしれません。細かく切れば一緒でも
- 6
水から人参を茹でる
- 7
シイタケ、油揚げを入れる
シイタケの戻し汁は、入れすぎず風味がつくくらい入れる - 8
めんつゆと、みりんで、かけつゆを作る
こちらは少し薄めの味付けにします - 9
茹でた野菜類に砂糖、めんつゆを入れてさらに煮詰める。こちらは、五目寿司の具にも使えます。しっかり味をつけて。
- 10
そうめん またはひやむぎを茹でる
- 11
麺がゆであがったら、水で洗う
- 12
野菜を麺に乗せて、温かいかけつゆをかけていただく
コツ・ポイント
別乗せにするのもよし、つゆに野菜を入れて、温めて、一緒にかけても
温かいにゅうめんでいただくのが好きです。
ばあばより→野菜に調味料を入れてしっかり味付けしたほうが良いよ。具はちらし寿司にも使える。汁は薄めが良いかな具の味付けにもよるけど。
似たレシピ
-
-
鶏胸肉と卵で、親子そうめん、温にゅうめん 鶏胸肉と卵で、親子そうめん、温にゅうめん
鶏胸肉と卵なので、親子という事で、ご飯でなく、そうめんと合わせた、親子そうめんです。温かいにゅうめん。 クックまいななパパ -
-
-
-
-
-
-
ダイエット・レシピ 『ナスのにゅうめん』 ダイエット・レシピ 『ナスのにゅうめん』
夏の名残のそうめんで、あたたかい「にゅうめん」です。カロリーは約500cal.。低カロリーのナスにたんぱく質として魚肉ソーセージで、ヘルシーに。ナスのせいで、お汁は真っ黒ですが・・。ひろぴーまん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18328472