お弁当に♡食べやすい!肉巻き焼きそば

さちこ123
さちこ123 @cook_40157883

お弁当に焼きそばを入れると麺同士がくっついて食べづらい…と思い、肉巻きにして一口大のおかずにしてみました。
このレシピの生い立ち
子供のお弁当に入れるおかずのレパートリーを増やしたいのですが、あまり凝ったものは喜びません。慣れた味で、食べやすい形に変えたら目先も変わって良いかな?と思い、作ってみました。

お弁当に♡食べやすい!肉巻き焼きそば

お弁当に焼きそばを入れると麺同士がくっついて食べづらい…と思い、肉巻きにして一口大のおかずにしてみました。
このレシピの生い立ち
子供のお弁当に入れるおかずのレパートリーを増やしたいのですが、あまり凝ったものは喜びません。慣れた味で、食べやすい形に変えたら目先も変わって良いかな?と思い、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚ロース(またはバラ)薄切り 150gくらい
  2. にんじん 2センチくらい
  3. キャベツ 1枚
  4. 焼きそば(蒸し麺) 1/2袋
  5. お好みの調味料 適量

作り方

  1. 1

    薄切りの豚肉、せん切りした野菜(レンジで1分ほど加熱ししんなりさせ、粗熱をとっておきます)、蒸し焼きそばを用意します。

  2. 2

    蒸し焼きそばを縦に4〜6等分します。

  3. 3

    ラップの上に薄切り肉を広げ、切った焼きそばをのせます。

  4. 4

    焼きそばの上に野菜ものせます。

  5. 5

    細巻きのように、ラップでロール状にきつめに巻きます。両端はキャンディのようにねじってとめます。

  6. 6

    お肉が全体的に白くなるまでレンジで加熱します。(500wで3〜4分くらい。お使いのレンジに合わせて調整してください)

  7. 7

    粗熱が取れたらラップをはずします。

  8. 8

    フライパンで中濃ソースやウスターソース、焼肉のタレなどを転がしながらからめます。みりんと醤油などで照り焼き味も良いです。

  9. 9

    粗熱が取れたら食べやすく切って出来上がりです。

コツ・ポイント

特に薄力粉や片栗粉などをふらなくても、ラップで巻くところをきつめにすることと、レンジで先に加熱することで、お肉がしまって切っても崩れにくくなります。
野菜はキャベツやにんじん以外にも、玉ねぎやもやしなどお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さちこ123
さちこ123 @cook_40157883
に公開

似たレシピ