たけのこのあく抜き

drumsticklover
drumsticklover @cook_40142888

皮ごとゆでるのがポイント。皮があくを吸い取ってくれます。
このレシピの生い立ち
いろんなやり方を試してこの方法に。ぬかを使わないので活力鍋(圧力鍋)も使用できてお手軽です。

たけのこのあく抜き

皮ごとゆでるのがポイント。皮があくを吸い取ってくれます。
このレシピの生い立ち
いろんなやり方を試してこの方法に。ぬかを使わないので活力鍋(圧力鍋)も使用できてお手軽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たけのこ 3本ぐらい
  2. 鷹の爪 5~6本
  3. 大1

作り方

  1. 1

    先の皮だけの部分を切り落とす。半分ほど縦に切れ目を入れる。半分に切ってもOK。皮は半分ぐらい剥ぐ。赤い点々は削ぐ。

  2. 2

    鍋に鷹の爪、塩、水をたっぷり入れる。ふたをして火にかける。今回は表示の倍以上のたけのこでやってます。

  3. 3

    沸騰後は弱火。下の部分に箸を刺して通るまで30分以上ゆでる。その後冷めるまで放置。
    *活力鍋なら0分または1分でok。

  4. 4

    冷めたら皮をむいてきれいな水に浸して冷蔵庫で保存。毎日水換えで1週間持ちます。試食してえぐみが残っていたら手順5へ!

  5. 5

    ほんの少しの流水にさらして下さい。1日続けるとえぐみはほぼ消えます。その後冷蔵庫へ。我が家は外流しでやってます。

コツ・ポイント

写真のような大きなたけのこは皮部分が多いので1/3ほど切り落とします。分量は目安です。鷹の爪はもっと入れることもありますし、塩を入れないこともあります。皮は、冷ます時にあくを吸い取ってくれるので必ず残すようにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
drumsticklover
drumsticklover @cook_40142888
に公開
2013年3月からクックパッドにお世話になっています。当時、息子8才。
もっと読む

似たレシピ