作り方
- 1
筍は先を斜めに切り落とし、根の方の黒いポツポツを包丁でこそげとります。
- 2
筍の上から下まで包丁で切り目を一本入れます。この時、中身まで到達しないように、先にいくほど強く包丁を入れるようにします。
- 3
筍が隠れる大きさの鍋に筍、唐辛子を入れて水をヒタヒタにはり、糠を入れます。糠は鍋全体を覆う程度用意します。
- 4
沸騰するまで強火、沸騰したら弱火で2時間煮ます。筍が飛び出てしまうようならアルミホイルで落とし蓋をします。
- 5
竹串ですっと通るまでになったら火を止めてそのまま冷まします。
- 6
冷めたら水で糠を洗い流し、水につけて保存します。私は冷蔵庫なら3日、それ以上なら冷凍します。
コツ・ポイント
私はえぐみが好きなので、工程5の時間を必要以上にとらないようにしています。一晩置いてしまうと灰汁抜きし過ぎる気がします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法 基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法
この方法なら大きなたけのこでも、真竹なども茹でてしっかりアク抜きできます!たけのこ料理をより美味しく☆お試しください♪ ☆K’sキッチン☆ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18709329