エスニック風♪レンズ豆のスープ

うさぎのシーマ
うさぎのシーマ @usagi_shiima

短時間で煮えるレンズ豆は、寒い季節のスープに大活躍♪唐辛子と仕上げのレモンでエスニック風に楽しみましょう☆
このレシピの生い立ち
我が家では洋風に頂くのが定番のレンズ豆。直ぐに火が通るので、在り合わせの素材でいつもと雰囲気を変えて作ったところ、旦那さんにも大好評♪覚書としてレシピを書きました。

エスニック風♪レンズ豆のスープ

短時間で煮えるレンズ豆は、寒い季節のスープに大活躍♪唐辛子と仕上げのレモンでエスニック風に楽しみましょう☆
このレシピの生い立ち
我が家では洋風に頂くのが定番のレンズ豆。直ぐに火が通るので、在り合わせの素材でいつもと雰囲気を変えて作ったところ、旦那さんにも大好評♪覚書としてレシピを書きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たっぷり2人分
  1. レンズ豆(乾燥) 1/4カップ(50g)
  2. 玉葱 1/4個(50g)
  3. セロリ(葉も適宜) 50g
  4. 木耳(乾燥) 大匙1
  5. 干し海老 大匙1
  6. ぬるま湯 大匙2
  7. 大蒜 1/2片
  8. 赤唐辛子 1本
  9. グレープシードオイル(サラダ油でも) 大匙1/2
  10. 大匙1
  11. ウェイパー 小匙1/2
  12. 2カップ
  13. レモン 1/2個分(大匙1.5程)
  14. 塩、胡椒 少々
  15. 香菜(飾り用) 適宜

作り方

  1. 1

    玉葱は薄切り、セロリは筋を取って斜め薄切りにします。大蒜は包丁で潰し、唐辛子は種を取り除きます。木耳はぬるま湯で戻します

  2. 2

    レンズ豆はさっと洗って水に30分程浸してザルに上げます。干しえびは☆のぬるま湯につけておきます。

  3. 3

    レモンは絞り、セロリの葉はザク切りにします。
    香菜があれば、飾り用に準備します。

  4. 4

    鍋にオイルと大蒜を入れて点火、香りが立ったら玉葱とセロリ、木耳、唐辛子の順に炒めます。

  5. 5

    酒を加え、水2カップ、干し海老を戻し汁ごと加えます。レンズ豆も加え火を強めます。煮立ったらウェイパーを加え弱火にします。

  6. 6

    アクを取り除き蓋をして20分程レンズ豆が柔らかくなるまで煮込みます。セロリの葉とレモン汁を加え味を見て塩・胡椒で調えます

  7. 7

    器によそい、香菜を添えます。

    熱々を召し上がれ♪

コツ・ポイント

干し海老は中華食材のコーナーにあるものです。美味しい出汁が出るのでお勧めです。
我が家はウェイパーだけで味付け十分でしたが、お好みで塩・胡椒して下さいネ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うさぎのシーマ
うさぎのシーマ @usagi_shiima
に公開
クックパッドアンバサダー2023、発酵食スペシャリスト、国際薬膳食育師、食育インストラクター新潟市出身、東京都在住山形市出身の主人と、2人の子供たち(14歳娘&10歳息子)と、楽しく暮らしています(*^_^*)https://www.instagram.com/anna_usagi/
もっと読む

似たレシピ