あたただしで郷土料理!!筑前煮

イワシ屋本舗公式
イワシ屋本舗公式 @cook_40093360

年末年始の定番ともいえる筑前煮。煮物がうまくできると、ちょっと自慢です。あたただしを使うと、簡単に味に深みが増します。
このレシピの生い立ち
筑前煮は九州は福岡の郷土料理です。代々受け継がれてきた、大切に守りたい味があります。
この料理がうまく作れると、一回り大きくなった気がします。このお料理にあたただしは欠かせません。

あたただしで郷土料理!!筑前煮

年末年始の定番ともいえる筑前煮。煮物がうまくできると、ちょっと自慢です。あたただしを使うと、簡単に味に深みが増します。
このレシピの生い立ち
筑前煮は九州は福岡の郷土料理です。代々受け継がれてきた、大切に守りたい味があります。
この料理がうまく作れると、一回り大きくなった気がします。このお料理にあたただしは欠かせません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏もも肉 約250g
  2. こんにゃく 100g
  3. 干し椎茸 5枚
  4. れんこん 80g
  5. ゆでたけのこ 半身
  6. 里芋 3個
  7. じゃがいも 2個
  8. ごぼう 1/2本
  9. 人参 1本
  10. いんげん または絹さや 10本
  11. 大さじ1
  12. 小さじ1
  13. 日本酒 大さじ1
  14. おろし生姜 小さじ1
  15. あたただし 3包
  16. 600cc
  17. 砂糖 12g
  18. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    こんにゃくは、裏表に格子状と斜めに切り込みを入れ、サイコロ状に切ったあと下茹でします。

  2. 2

    鶏もも肉は一口大に切って塩、日本酒をふっておきます。

  3. 3

    れんこん、里芋、じゃがいも、ごぼう、人参は、皮をむき、たけのこも、一口大に切っておきます。

  4. 4

    鍋に干し椎茸、あたただし、水を入れ、30分ほど置いておきます。椎茸がもどったら取り出して、切ります。

  5. 5

    鍋をゆっくり火にかけ、だしを作ります。

  6. 6

    別の鍋に油、おろし生姜を入れて、鶏もも肉、ごぼう、れんこん、たけのこ、こんにゃくの順で炒めます

  7. 7

    その後、人参、里芋、じゃがいも、椎茸の順でさらに炒めます。つやが出てきたら、5のだしをあたただしの袋ごといれます。

  8. 8

    いんげんは別に茹で、最後に加えて出来上がりです。

コツ・ポイント

あたただしの袋は落し蓋になるのが魅力です。ただし、野菜に火が通ったら、えぐみが出ますので、すぐに取り出しましょう。
あくとりは、丁寧にするほどおいしくできるコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
イワシ屋本舗公式
に公開
http://atatadashi.jp/
もっと読む

似たレシピ