キャラ弁 オブラートでラプンツェル

ちょ○こ
ちょ○こ @cook_40160996

おにぎりなどのキャラ弁が苦手だったので、たどり着いたのがオブラートアートでした☆
このレシピの生い立ち
早起きが苦手で、前日の夜に下準備し、朝のお弁当作りをなるべく時短さたかったのと、おにぎりなどのキャラ弁が苦手で、でも子供のリクエストに答えてあげたかったので。

キャラ弁 オブラートでラプンツェル

おにぎりなどのキャラ弁が苦手だったので、たどり着いたのがオブラートアートでした☆
このレシピの生い立ち
早起きが苦手で、前日の夜に下準備し、朝のお弁当作りをなるべく時短さたかったのと、おにぎりなどのキャラ弁が苦手で、でも子供のリクエストに答えてあげたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一枚ぶん
  1. オブラート 2枚~3枚
  2. 食紅 7色
  3. チーズ 一枚
  4. ハム 一枚
  5. 細いのと少し太め、清潔なネイル用の筆でもOK
  6. クリアファイル 一枚

作り方

  1. 1

    まず、描きたい絵を探します。

  2. 2

    コピーが楽ですが、めんどくさがりなので、あたしはスマホにクッキングペーパーをセロテープで貼り油性ペンで描いちゃいます。

  3. 3

    クリアファイルに描いたクッキングペーパーを挟み、軽く霧吹きでもティッシュでもちょいと濡らしオブラート張り付けます。

  4. 4

    張り付けたら、キャラクターの縁?輪郭をパパっと描きます。オブラートは水に溶けるので時間がかかると縮んでいきます。

  5. 5

    縁が描けたら乾かないうちにもう一枚オブラートを重ね貼る。乾いたらゆっくり剥がしチーズに貼る、チーズの下はハムで補強。

  6. 6

    空気が入ってたり、後からプクと所々しますが、カッターの先で突っつくと大丈夫です。

  7. 7

    色を塗ります。まずはベース!チーズに貼っちゃえば破けても問題なし。ガシガシ塗ります。ただ、滲むので細かい所は慎重に。

  8. 8

    ベースが塗れたら、乾かないうちに3枚目のオブラート重ね貼る、そうしたら、影とか足したいところを食紅で色を混ぜながら塗る。

  9. 9

    あとは、修正したい縁?輪郭等はカッターの先でチョイチョイと修正出来ます。

  10. 10

    ※保存はチーズに乗せると出来ません、保存したい場合はチーズ抜きで①縁②ベース③影と慎重に塗りオブラート重ねていってね。

  11. 11

    ※続き、保存は完璧に乾いたオブラートをクリアファイルに挟み冷蔵庫へ。1ヶ月くらいは…でもなるべく食べてね。

コツ・ポイント

いきなり塗ると濃くなったりしちゃうのでまずは水に薄めて軽く塗りながら色の調節してみてください。あまり滲むようなら、乾かしてから再度塗ってみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちょ○こ
ちょ○こ @cook_40160996
に公開
3人の子供がいます。オブラートアートで暴走中弁です。よろしくお願いします♪
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ