バターを約5gに分けておく

あらかじめ約5gに切っておくと料理する時に計量の手間がはぶけて便利です。減塩もカロリーオフも、材料を計量する習慣から!
このレシピの生い立ち
私が普段からやっている方法です。目分量ですが、その都度計量しないで済むから便利ですよ!
バターを約5gに分けておく
あらかじめ約5gに切っておくと料理する時に計量の手間がはぶけて便利です。減塩もカロリーオフも、材料を計量する習慣から!
このレシピの生い立ち
私が普段からやっている方法です。目分量ですが、その都度計量しないで済むから便利ですよ!
作り方
- 1
バター200gの縦横それぞれ半分の所を切ります
- 2
横半分にした1つの3分の1の所を切ります(三等分にするようなイメージで※実際には三等分にしないで!
- 3
2のうち3分の1(小さい方・写真薄いピンク)を2つに切り、残りは3つに切る(大きい方・写真薄い水色)
- 4
横を十等分したら、縦2つを真ん中で切り、縦が四等分になり全部で40個に分けられていれば、1つが約5gに分けられました。
- 5
もっと正確に分けておきたい人は、紙にガイドを書いてそれにあわせて切ります。ガイドはまずは、バターの形を書いてから作ります
- 6
200gのバターなら横の長さ÷10の幅・縦の長さ÷4となるように方眼を入れバターの形より外まで線をのばしておきます
- 7
ガイドの上につつみ紙にのったままのバターをのせ、なるべく長い刃のもので、はみ出た方眼にそって切っていきます(40個)※1
- 8
包み紙(銀紙)まで切ってしまたら、ラップで包むか、保存容器で保存します。バターが溶けないように手早く
コツ・ポイント
バターは、そっと内側のつつみ紙(銀紙)を開いてのせたまま切りますが、下の紙を切らないように刃が下につく寸前で止めると良い。溶けない手早く切る。※1ガイドを使う時・バターの四隅(7の写真○の部分)を外側のガイドの★の線にあわせる感じでのせる。
似たレシピ
-
-
1切れ10g☆ブロックバターのカット法 1切れ10g☆ブロックバターのカット法
やってる方も多いでしょうが・・・1切れ約10g☆最初のひと手間で便利!ふだんの料理にはこのくらいアバウトでもOK♪ 恋☆恋☆恋 -
-
-
糖質制限 麺(そば風 糖質約5g) 糖質制限 麺(そば風 糖質約5g)
手打ちで作るおから低糖質麺(そば風)です。一人前、糖質約5g、茹で上がり約200g。カロリーおよそ180kcalです。 すぱ郎neo -
糖質制限 麺(うどん風 糖質約5g) 糖質制限 麺(うどん風 糖質約5g)
手打ちで作るおから低糖質麺(うどん風)です。一人前、糖質約5g、茹で上がり約200g。カロリーおよそ176kcalです。 すぱ郎neo -
-
-
-
-
糖質制限 餃子の皮 約14枚 全糖質5g 糖質制限 餃子の皮 約14枚 全糖質5g
手作りの低糖質ギョウザの皮です。一人前、14~16枚で全糖質約4〜5gカロリーはおよそ154kcalです。 すぱ郎neo
その他のレシピ