お餅の明太ソースがけ

ゆかりんごの台所
ゆかりんごの台所 @cook_40138446

たっぷりの明太子ソースでお餅をいただくレシピです。お雑煮に飽きたら、ぜひ試してみてください。
このレシピの生い立ち
京都の餅料理専門店で食べた『明太もち』が忘れられず、家で再現してみようと作ったレシピです。

お餅の明太ソースがけ

たっぷりの明太子ソースでお餅をいただくレシピです。お雑煮に飽きたら、ぜひ試してみてください。
このレシピの生い立ち
京都の餅料理専門店で食べた『明太もち』が忘れられず、家で再現してみようと作ったレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2個
  2. 明太子 1本(70g程度)
  3. ヤマキ割烹白だし 小さじ1
  4. 50cc
  5. ネギ 適宜

作り方

  1. 1

    明太子の皮を取り除き、中身のみを器に入れる。(明太子を凍らすと、手で皮が剥けて楽です。その時は皮を剥いた後、自然解凍で)

  2. 2

    割烹白だしと水を明太子に入れ、スプーンで混ぜる。(明太子に火を通さないために、湯ではなく、水を使ってください。)

  3. 3

    餅を茹でて、柔らかくする。

  4. 4

    器に2のソースを1さじ入れて、器の底に広げてから、その上に餅を入れる。そして、その上から残りのソースをかける。

  5. 5

    仕上げにネギを飾り、出来上がり。(刻み海苔などでも美味しいです。)

  6. 6

    ちょっとお行儀悪いですが……お餅を食べた後の器に、ご飯を入れて、残ったソースを絡めて食べるのも美味しいです。

  7. 7

    2016.12.28
    『明太子ソース』の人気検索でトップ10に入りました!
    ありがとうございます!

  8. 8

    2018.1.9
    『明太子ソース』の検索で1位になりました。
    ありがとうございます!!

コツ・ポイント

☆白だしはメーカーによって味の濃さが違うので、ヤマキの割烹白だし以外の白だしを使う場合は、味見しながら分量を調節してください。

☆器の底にソースを敷くのは、餅を器にくっつけないためです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆかりんごの台所
に公開

似たレシピ