サッパリ!竹の子とワカメの酢の物

ma2003co
ma2003co @maco_maco

竹の子の穂先と新物のわかめを酢の物にしました!素材を活かしたシンプルな味付けで季節を感じます。
このレシピの生い立ち
竹の子の穂先は柔らかいので、和え物にしたいと思って、若竹煮をヒントに酢の物にしてみました。

サッパリ!竹の子とワカメの酢の物

竹の子の穂先と新物のわかめを酢の物にしました!素材を活かしたシンプルな味付けで季節を感じます。
このレシピの生い立ち
竹の子の穂先は柔らかいので、和え物にしたいと思って、若竹煮をヒントに酢の物にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人
  1. 竹の子の穂先(アク抜きしたもの) 2本
  2. 生ワカメ 30g
  3. 白だし 大さじ1
  4. 小さじ1

作り方

  1. 1

    生ワカメは水に浸し、塩抜きし、食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    竹の子(穂先)は短冊切りにして、熱湯でサッと茹でる。
    冷水で冷やし、水を切る。

  3. 3

    1と2を合わせ、白だし、酢で味を付ける。

コツ・ポイント

白だしを使うことで、竹の子に色が付かず、品の良い仕上がりになります。
竹の子の水煮や乾燥わかめでも作れますが、
出来れば、竹の子は自宅でアク抜きしたもの、わかめは生ワカメを使用すると風味や味がグッと良くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ma2003co
ma2003co @maco_maco
に公開
こんにちは! macoです。 多くのレシピの中から、見つけて下さり、ありがとうございます。結婚を機に2003年からお料理を始めました。野菜をたっぷり使って、体にもお財布にも優しい料理を目指しています。 簡単に出来きるので是非試してみてください☆
もっと読む

似たレシピ