真鱶(ネズミザメ)のサメ味噌漬け
サメって固い骨がないので安心なんですよ
このレシピの生い立ち
煮付けにした切り身の余りを
味噌漬けにしてみました。
作り方
- 1
購入したのはこの
3切れ入りのパックだったんですけど
2切れは煮付けていただいて多かった1切れを漬けたんですね - 2
塩を振って数分おいておきます
これは臭み抜きの意味でもあるんですね
- 3
数分して水分が出てきますので
キッチンペーパーで吸い取ります - 4
味噌をビニールに入れて
酒で少し柔らかく練ります - 5
サメをビニールに入れて
味噌を伸ばすようにまんべんなく塗りつけます - 6
空気が入らないようにしておけば
このまま冷凍しておけるんですね - 7
冷凍せず次の日あたりか
冷凍しておいたなら、食べる前日にフリーザーから出して
ひと晩冷蔵室で解凍すればちょうど良い頃です - 8
焼くときに味噌はビニールの中で
しごくようにして取れば良いですし思うように取れなければ
流水でさっと洗い流してもOK
コツ・ポイント
酒は味噌を柔らかくするためですが
甘味を付けるためにみりんでも美味しくできますよ。
似たレシピ
-
-
魚(切り身)の味噌漬け 魚(切り身)の味噌漬け
鰆、 真鱈、 赤魚、鯛、 生鮭 などの切り身の魚を、 半日ほどお味噌に漬けてから焼くと、いつもと違った味わいです。冷凍の切り身も余計な水分が抜けて、シャキッとしますよ。 (*^^*) 海 砂 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18454798